3月15日(土)3月14日(金)3月13日(木)3月12日(水)3月11日(火)
3月10日(月)3月9日(日)3月8日(土)3月7日(金)3月6日(木)
3月5日(水)3月4日(火)3月3日(月)3月2日(日)3月1日(土)

【写真展/イベント紹介コーナー】

2月の日記

【お知らせ】
フォトサークル四季×OM SYSTEM
 皆様の写真ライフを楽しんで頂くために
 「心豊かなフォトセミナー」




【日 時】2025年3月18日(火)14:00 ~ 17:00 ※13:00開場予定
【場 所】ザ・ヒロサワ・シティ会館 集会室3・4
     茨城県水戸市千波町697
     ※会場へのアクセスはこちら
【参加費】1,000円(当日、現金でお支払い下さい)
【定 員】60名様(ご予約不要、直接会場までお越し下さい)
【講 師】田中 博/小笠原裕司/澤田浩太郎
【主 催】フォトサークル四季
【協 力】OMデジタルソリューションズ株式会社

※同時開催:2025 フォトサークル四季 写真展

Jing企画展「2025 Jingの桜 Vol.10」



【期 間】2025年3月15日(土)~ 3月23日(日)※会期中無休・入場無料
      12:00~19:00 ※最終日は17:00まで
【場 所】Space Jing
      東京都渋谷区神宮前5-45-5 中澤ビルB-1
      TEL 03-3409-2744

【OM SYSTEM ゼミ 撮影会】
 2025年3月29日(土)& 30日(日)開催
 「野鳥観察・撮影講座」&「春の花撮影講座」(計2日間)

 
※満員御礼/受付終了しました!



【講 師】田中 博
【定 員】10名(先着順)
【参加費】12,000円(税込)
【場 所】OM SYSTEM PLAZA & 石神井公園
【開催スケジュール】
 3月29日(土)OM SYSTEM PLAZA 集合
  10:30~11:15 座学「野鳥観察・撮影時のマナー・機材&機能紹介」
  13:30~14:30 フィールド「双眼鏡で野鳥観察講習」※撮影はしません
 3月30日(日)石神井公園 集合
   9:00~11:30 野鳥撮影(石神井公園内)
  13:30~16:00 春の花撮影

【OM SYSTEM ゼミ 撮影会】
 2025年3月30日(日)開催
 「春の花撮影講座」(1日 1回コース)

 
※満員御礼/受付終了しました!



【講 師】田中 博
【定 員】12名(先着順)
【参加費】6,500円(税込)
【撮影地】石神井公園周辺
【開催スケジュール】
 3月30日(日)
  13:30~16:00 春の花撮影(石神井公園周辺)


萩原史郎トリビュート「生まれいずる」



【期 間】2025年5月22日(木)~ 6月2日(月)※火曜・水曜休館
      10:00~18:00 ※最終日15:00まで
【場 所】OM SYSTEM GALLERY
      東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
      TEL 03-5909-0191


2025.3.15.(土)
■ウメジローを撮れるのもあとわずか…もう一度くらい撮りたいです。写真は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL です(^-^)。

1

写真1:メジロ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0 1/4000秒
   ISO1600 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
   手持ち撮影

OM-3M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROで撮影。 ED 90mm F3.5 Macro IS PROの使いこなしが難しい」という話をよく聞きます。何を表現したいか…によりますが、花をクローズアップすると深度が浅くなりますので、花をくっきり写すには絞りを絞って深度を稼ぐ必要があります。この写真は絞りを3段絞ってF10で撮影。絞ったことにより、背景の丸ボケが小さくなってちょうど良いボケになりました(^-^)。

2

写真2:河津桜
   OM SYSTEM OM-3
   M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
   ※画角180mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F10(+1.3補正、1/60秒)
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

OM SYSTEM GALLERYコムロミホ 写真展「Retro Perspectives」クリエイティブウォール「OM SYSTEM ズイコークラブ東京支部 例会優秀作品展」クリエイティブビジョンSTAFF GALLERY「OM-3・カラー/モノクロプロファイル機能を使って撮る魅力」が開催中。本日は以下のトークイベントが行なわれました。写真展は3月17日(月)までです(^-^)。

◆2025年3月15日(土)14:00~
 コムロミホ 写真展「Retro Perspectives」
 ギャラリートーク


※ギャラリートークの写真は「モノクロプロファイル:MONO3」で撮影しました。

3

写真3:
コムロミホさん。

4

写真4:会場は超満員。

5

写真5:司会は
Wa田さん。

6

写真6:
中村武弘さん(左)とコムロミホさん。

7

写真7:
久保麻理子さん(左)とコムロミホさん。

8

写真8:
黒田良男さん(左)と吉住志穂さん。

9

写真9:
黒田良男さん(左)と澤田浩太郎さん(笑顔が素敵です)。

10

写真10:
三橋康弘さん(左)と澤田浩太郎さん(笑顔が素敵です)。

    
三橋康弘さんは、4月16日(水)~ 4月28日(月)、
    
ケンコー・トキナーギャラリーで開催される
    
「都視点 Vol.9 写真展」に出展されます。

11

写真11:
桃井一至さん(左)としんちゃん。※撮影:もっちゃん

12

写真12:左から、
もっちゃん桃井一至さん、私。※撮影:澤田浩太郎さん

    
桃井一至 写真展「VORIES TIME」
    
~ featuring OTOME kenchiku ~は、
    
4月26日(土)~ 6月29日(日)、
    
ハイド記念館(滋賀県近江八幡市市井町177)で開催。

    
4月26日(土)、
    
ヴォーリズ平和礼拝堂で開催されるトークイベント
    
ヴォーリズ来日120年記念「乙女建築名ヴォーリズさん」
    出演されます。

13

写真13:
OM SYSTEM ズイコークラブ 東京支部の皆様。

    左から、
南 美佐さん、支部長・本橋秀郎さん、
    
久保元子さん、黒田良男さん。

14

写真11:
吉永陽一さん(左)としんちゃん

もっちゃんしんちゃんから、昨日撮影された写真をいただきました(^-^)。

15

写真15:
澤田浩太郎さん(左)と本橋秀郎さん。※撮影:もっちゃん

16

写真16:
コムロミホさん(左)とTか橋さん。※撮影:しんちゃん

■明日は以下のトークイベントが行なわれます。

◆2025年3月16日(日)15:30~
 写真家 コムロミホ
 「OM-3を使いこなしてストリートスナップを撮影しよう!」


■以下の講座は
受付終了しました。お申し込みいただいた皆様、ありがとうございます。

【OM SYSTEM ゼミ 撮影会】
 2025年3月30日(日)開催
 「春の花撮影講座」(1日 1回コース)

 
※満員御礼/受付終了しました!

17

■こちらの講座は
残席わずか。参加ご希望の方は、早めにお申し込み下さい。

【OM SYSTEM ゼミ 撮影会】
 2025年3月29日(土)& 30日(日)開催
 「野鳥観察・撮影講座」&「春の花撮影講座」(計2日間)

 
※残席わずかです!

18


2025.3.14.(金)
■ちょろちょろと動き回るコゲラ。木の幹をつついている写真は顔が見えないので、連写した中から顔が見えているものを選びました。写真は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL です(^-^)。

1

写真1:コゲラ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0 1/320秒
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■スイセンの花畑に太陽が差し込んで、とても印象的なシーンでした。
OM-3M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROで撮影しました(^-^)。

2

写真2:スイセン
   OM SYSTEM OM-3
   M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
   ※画角24mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F16(1/50秒)
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

■明日
3月15日(土)から、Space Jingで以下の写真展が始まります。今回、私が展示しているのは、2013年「Jingの桜 Vol.1」で展示した3点のうちの2点(撮影は2012年)。久しぶりに「Jingの桜」に出展するにあたり、過去の展示作品を見返したところ、今では絶対に撮らない写真を撮っていて、初心に帰るために、あえて13年前に撮影した作品を展示することにしました。決して手抜きではありません…念のため(^^ゞ。

Jing企画展「2025 Jingの桜 Vol.10」

3

【期 間】2025年3月15日(土)~ 3月23日(日)※会期中無休・入場無料
      12:00~19:00 ※最終日は17:00まで
【場 所】Space Jing
      東京都渋谷区神宮前5-45-5 中澤ビルB-1
      TEL 03-3409-2744

OM SYSTEM GALLERYコムロミホ 写真展「Retro Perspectives」クリエイティブウォール「OM SYSTEM ズイコークラブ東京支部 例会優秀作品展」クリエイティブビジョンSTAFF GALLERY「OM-3・カラー/モノクロプロファイル機能を使って撮る魅力」が開催中。今週末は以下のトークイベントが行なわれます。写真展は3月17日(月)までです(^-^)。

◆2025年3月15日(土)14:00~
 コムロミホ 写真展「Retro Perspectives」
 ギャラリートーク

◆2025年3月16日(日)15:30~
 写真家 コムロミホ
 「OM-3を使いこなしてストリートスナップを撮影しよう!」


■明日
3月15日(土)、大阪で以下のイベントが開催されます(^-^)。

OM SYSTEM PHOTO FESTA 2025

4


2025.3.13.(木)
■昨年まで、近所でカワセミを見られるのは稀だったのですが、今年は行くと必ず見ることができています。写真は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)手持ちハイレゾショット(約5000万画素)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL です(^-^)。

1

写真1:カワセミ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0 1/1250秒
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ちハイレゾショット(約5000万画素)
   手持ち撮影

■多めのプラス補正をして、桜を清楚なイメージで表現しました。
OM-3M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROで撮影しました(^-^)。

2

写真2:河津桜
   OM SYSTEM OM-3
   M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
   ※画角180mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F7.1(+1.7補正、1/400秒)
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

OM SYSTEM GALLERYコムロミホ 写真展「Retro Perspectives」クリエイティブウォール「OM SYSTEM ズイコークラブ東京支部 例会優秀作品展」クリエイティブビジョンSTAFF GALLERY「OM-3・カラー/モノクロプロファイル機能を使って撮る魅力」が開催中。高橋 渉さんから写真をいただいたので掲載します。写真展は3月17日(月)までです(^-^)。

3

写真3:左から、
Iり江さん、もっちゃん高橋尚暉さん、しんちゃん
    ※撮影:
高橋 渉さん

■今週末は以下のトークイベントが行なわれます。

◆2025年3月15日(土)14:00~
 コムロミホ 写真展「Retro Perspectives」
 ギャラリートーク

◆2025年3月16日(日)15:30~
 写真家 コムロミホ
 「OM-3を使いこなしてストリートスナップを撮影しよう!」


■明後日
3月15日(土)、大阪で以下のイベントが開催されます(^-^)。

OM SYSTEM PHOTO FESTA 2025

4

■YouTubeチャンネル
「OMSystem JP」に以下の動画が公開されました(^-^)。

【作品解説トーク】佐伯剛 写真展「かんながらの道」


佐伯剛 × 小栗康平 クロストーク【OM SYSTEM GALLERY】


OM-1 / OM-1 Mark II ユーザーが OM-3 を併用する場合の
 ボタン設定《OM SYSTEM PLAZA オンライン》



OM SYSTEM RAILに以下の記事が公開されています(^-^)。

<連載>OMと旅する鉄道情景(第21回/高屋 力)GROUP K.T.R

8

■今年も開催されます。対象は
小学生/中学生/高校生、応募期間は2025年4月1日(火)~ 6月1日(日)です。

生きもの写真リトルリーグ

9


2025.3.12.(水)
■生け垣の中でガサガサッという音が聞こえるので、その場でじっとしていると、ほんの少しの時間ですが、ガビチョウの目が見えました。AI被写体認識AF(鳥)は凄いですね。写真は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL です(^-^)。

1

写真1:ガビチョウ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0 1/250秒
   ISO1600 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■3月8日は「ミモザの日(国際女性デー)」でした。少し遅れましたが、ミモザの写真を掲載します。
OM-3手持ちハイレゾショット(約5000万画素)M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROで撮影しました(^-^)。

2

写真2:ミモザ
   OM SYSTEM OM-3
   M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
   ※画角300mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F4.0(+0.3補正、1/500秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ちハイレゾショット(約5000万画素)
   手持ち撮影

■いよいよ近づいてきました。
3月18日(火)、水戸でセミナーを行ないます(^-^)。

フォトサークル四季×OM SYSTEM
 皆様の写真ライフを楽しんで頂くために
 「心豊かなフォトセミナー」




【日 時】2025年3月18日(火)14:00 ~ 17:00 ※13:00開場予定
【場 所】ザ・ヒロサワ・シティ会館 集会室3・4
     茨城県水戸市千波町697
     ※会場へのアクセスはこちら
【参加費】1,000円(当日、現金でお支払い下さい)
【定 員】60名様(ご予約不要、直接会場までお越し下さい)
【講 師】田中 博/小笠原裕司/澤田浩太郎
【主 催】フォトサークル四季
【協 力】OMデジタルソリューションズ株式会社

3月29日(土)・30日(日)の両講座が「残席わずか」になっています。参加ご希望の方は、お早めにお申し込み下さい(^-^)。

【OM SYSTEM ゼミ 撮影会】
 2025年3月29日(土)& 30日(日)開催
 「野鳥観察・撮影講座」&「春の花撮影講座」(計2日間)


4

【OM SYSTEM ゼミ 撮影会】
 2025年3月30日(日)開催
 「春の花撮影講座」(1日 1回コース)


5

清家道子さんの「清家道子チャンネル」に以下の動画が公開されました。是非、ご覧下さい(^-^)。

【初心者必見!OM-1 Mark IIで桜と野鳥撮影】
 プロキャプチャーモードで撮り逃さない🌸



■通院が続きます。今日は朝一から歯科治療。今日から主治医の方が交代になったのですが、引き継ぎがうまくいっていなかったとのことで時間がかかり、会計が終わったのがお昼前でした。新しい主治医の方はとても処置が上手な方で良かったです。


2025.3.11.(火)
★3月11日(火)・12日(水)は「OM SYSTEM PLAZAの休館日」のためお休みをいただいております★ 写真は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(トリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL です(^-^)。

1

写真1:ジョウビタキ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0 1/5000秒
   ISO800 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
   手持ち撮影

■クロッカスを地面すれすれのポジションから、
OM-3M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROで撮影しました(^-^)。

2

写真2:クロッカス
   OM SYSTEM OM-3
   M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
   ※画角180mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F3.5(+0.7補正、1/250秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

■今日は朝一で整形外科のリハビリ。それが終わって午前中だけ撮影。
昭和記念公園の「花だより」を見ると、クロッカスが咲いているということで行ってみました。10人くらいの撮影会の方々がバリアングルやチルトの背面モニターを見ながら撮影されていて、空いている場所から「どれを撮ろうかな…」と花を探していたところ、目の前でうずくまっていた方がこちらを振り返り、お互いビックリ。なんと、きょんみさんでした(笑)。

3

写真3:
きょんみさん。

4

写真4:
きょんみさんが撮影して下さった私。


2025.3.10.(月)
■ウメジロー…この時期はこれを撮らないといけないですね。写真は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL です(^-^)。

1

写真1:メジロ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0 1/1000秒
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■ソメイヨシノは「白」というイメージがありますが、河津桜は画面全体を「ピンク」で構成することができます。
OM-3M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROで撮影しました(^-^)。

2

写真2:河津桜
   OM SYSTEM OM-3
   M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
   ※画角300mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F2.8(+1.0補正、1/1250秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

★3月11日(火)・12日(水)は「OM SYSTEM PLAZAの休館日」のためお休みをいただきます★ OM SYSTEM GALLERYコムロミホ 写真展「Retro Perspectives」クリエイティブウォール「OM SYSTEM ズイコークラブ東京支部 例会優秀作品展」クリエイティブビジョンSTAFF GALLERY「OM-3・カラー/モノクロプロファイル機能を使って撮る魅力」が開催中。写真展は3月17日(月)までです(^-^)。

3

写真3:左から、
相原正明さん、コムロミホさん、清水哲朗さん。

4

写真4:
Kた岡さん(左)とコムロミホさん。

5

写真5:
OM SYSTEM ズイコークラブ 東京支部の皆様。

    左から、
杉浦幸太郎さん、相澤卓美さん、
    
支部長・本橋秀郎さん、藤澤 仁さん。

6

写真6:
北山輝泰さん(左)と本橋秀郎さん

7

写真7:
山本弘之さん。

8

写真8:
3月15日(土)~ 3月23日(日)、Space Jingで開催される
    
Jing企画展「2025 Jingの桜 Vol.10」に出展する3人。
    皆様のお越しをお待ちしております。

    左から、私、
櫻井路子さん、高橋 渉さん。※撮影:Tか木さん

9

写真9:
本橋秀郎さん(左)と
    
OM SYSTEM ズイコークラブ 長野支部・石巻勝巳さん

10

写真10:
本橋秀郎さん(左)と寺下雅一さん。

11

写真11:
OM SYSTEM ズイコークラブ 湘南支部・ヨシダヒロシさん。


2025.3.9.(日)
■今朝、1時間だけ時間があったので急いで徒歩5分の公園に…。花をメインに OM-3ED 40-150mm F2.8 PRO で、近くに鳥が来たら OM-1 Mark IIED 300mm F4.0 IS PRO で撮影。やっぱり野鳥撮影はこの組み合わせがしっくり来ます。写真は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL です(^-^)。

1

写真1:ヒヨドリ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0 1/4000秒
   ISO1600 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
   手持ち撮影

■最近、SNSで満開の河津桜の写真を見かけるのですが、近所の公園の河津桜はまだ5分咲き。まだしばらく楽しめそうです。
OM-3M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROで撮影しました(^-^)。

2

写真2:河津桜
   OM SYSTEM OM-3
   M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
   ※画角300mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F5.6(+1.0補正、1/400秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

OM SYSTEM GALLERYコムロミホ 写真展「Retro Perspectives」クリエイティブウォール「OM SYSTEM ズイコークラブ東京支部 例会優秀作品展」クリエイティブビジョンSTAFF GALLERY「OM-3・カラー/モノクロプロファイル機能を使って撮る魅力」が開催中。今日は以下のトークイベントが行なわれました。しんちゃんから写真をいただいたので掲載します。写真展は3月17日(月)までです(^-^)。※火曜・水曜休館

◆2025年3月9日(日)15:30~
 写真家 コムロミホ
 「OM-3の使いこなしとベストマッチレンズ」


3

写真3:
コムロミホさん。※撮影:しんちゃん

4

写真4:今日の司会は
もっちゃん。※撮影:しんちゃん

5

写真5:今日は
松本 宏さんがお休みのため、動画収録はTa田さんが担当。
    ※撮影:
しんちゃん

デジカメWatch に以下の記事が掲載されています(^-^)。

岡嶋和幸の「あとで買う」
 1,409点目:アウトドア撮影のときに食べたくなるカレー
 OMデジタルソリューションズ「OM SYSTEM カレー」


6


2025.3.8.(土)
■明日3月9日(日)はお休みをいただきます。写真は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL です(^-^)。

1

写真1:アオサギ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F5.6 1/3200秒
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
   手持ち撮影

■シナマンサクはとらえどころのない花ですが、水滴が良いアクセントになりました。
OM-3M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影しました(^-^)。

2

写真2:シナマンサク
   OM SYSTEM OM-3
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F5.6(+0.3補正、1/160秒)
   ISO800 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

OM SYSTEM GALLERYコムロミホ 写真展「Retro Perspectives」クリエイティブウォール「OM SYSTEM ズイコークラブ東京支部 例会優秀作品展」クリエイティブビジョンSTAFF GALLERY「OM-3・カラー/モノクロプロファイル機能を使って撮る魅力」が開催中。今日は以下のトークイベントが行なわれました。写真展は3月17日(月)までです(^-^)。※火曜・水曜休館

◆2025年3月8日(土)14:00~
 コムロミホ 写真展「Retro Perspectives」
 ギャラリートーク


3

写真3:
コムロミホさん。

4

写真4:
上田晃司さん。

5

写真5:会場は超満員。

6

写真6:
コムロミホさん(左)と上田晃司さん。司会はWa田さん。

7

写真7:左から、
榎本祐典さん、コムロミホさん、柳生陽音さん。

8

写真8:
穐田英則さん(左)とコムロミホさん。

9

写真9:左から、
東京カメラ部代表・塚崎秀雄さん、加藤加奈子さん、
    
山口規子さん、なっちゃん榎本祐典さん。

10

写真10:
OM SYSTEM ズイコークラブ 東京支部講師斎藤巧一郎さん。

11

写真11:
OM SYSTEM ズイコークラブ 東京支部・今村 徹さん(左)と
    
津田真司さん。

12

写真12:
今村 徹さん(左)と
    
OM SYSTEM ズイコークラブ 湘南支部長・稲葉純子さん。

    今村さんは
OM SYSTEM ズイコークラブ 湘南支部にも所属されています。

13

写真13:
なっちゃん(左)と今村 徹さん。

14

写真14:
今村 徹さん(左)とコムロミホさん。

15

写真15:
上田晃司さん(左)と今村 徹さん。

16

写真16:
OM SYSTEM ズイコークラブ 東京支部・池田 功さん。

17

写真17:
成田晶子さん(左)と池田 功さん。

18

写真18:
小城崇史さん。

19

写真19:
コムロミホさん(左)と佐々木広人さん。

20

写真20:左から、
Ka嶋さん、コムロミホさん、熊切大輔さん。

21

写真21:左から、私、
コムロミホさん、熊切大輔さん。※撮影:Ka嶋さん

22

写真22:
Sグマくわりん(左)とコムロミホさん。

23

写真23:
コムロミホさんの写真集が販売されています。

■明日は以下のトークイベントが行なわれます(^-^)。

◆2025年3月9日(日)15:30~
 写真家 コムロミホ
 「OM-3の使いこなしとベストマッチレンズ」


キヤノンギャラリーSでは、中藤毅彦 写真展「DOWN ON THE STREET TOKYO 1995-2025」が開催中。写真展は3月24日(月)までです(^-^)。※日曜・祝日休館

24

写真24:
中藤毅彦さん。

25

写真25:
Ka嶋さん(左)と中藤毅彦さん。

26

写真26:会場では写真集が販売されています。

富士フォトギャラリー銀座 スペース2では、喜多規子フォトスクール写真展「GIFT of Nature. -1st-」が開催中。3月13日(木)までです(^-^)。

27

写真27:
喜多規子さん。

28

写真28:
喜多規子さんと出展されている皆様。

29

写真29:会場では写真集が販売されています。

富士フォトギャラリー銀座 スペース1では、伊藤 昇 × 大塚武嗣 二人展「風景の記憶」が開催中。3月13日(木)までです(^-^)。

30

写真30:
伊藤 昇さん。

エプソンスクエア丸の内 エプサイトでは、「エプソンフォトグランプリ2024 入賞作品展」が開催中。OM SYSTEM ズイコークラブ 仙台支部湘南支部に所属されている鈴木宏美さんがネイチャー部門で入選されています。3月31日(月)までです(^-^)。※日曜日・祝休日休館

31

32

33


2025.3.7.(金)
OM-3 のオートフォーカス性能は OM-1 Mark II と同等ですが、超望遠レンズを使って長時間撮影するときは、OM-1 Mark II の方が向いています。OM-3 は短めのレンズを付けて常時持ち歩きたくなるカメラですね。写真は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL です(^-^)。

1

写真1:ジョウビタキ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F5.6 1/500秒
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■梅林にはいつの間にかサンシュユが咲いていて、黄色・白・赤が混ざり合って美しかったです。
OM-3M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影しました(^-^)。

2

写真2:サンシュユ/梅
   OM SYSTEM OM-3
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F5.6(1/640秒)
   ISO800 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

■以下の記事が公開されています(^-^)。

Photo Recipe(フォトレシピ)
 愛犬との日常をカメラと一緒に楽しもう!
 撮影・解説:写真家 松本 宏


3

Photo Recipe(フォトレシピ)
 春の訪れを探しに出かけよう
 撮影・解説:写真家 清家道子


4

OM SYSTEM GALLERYコムロミホ 写真展「Retro Perspectives」クリエイティブウォール「OM SYSTEM ズイコークラブ東京支部 例会優秀作品展」クリエイティブビジョンSTAFF GALLERY「OM-3・カラー/モノクロプロファイル機能を使って撮る魅力」が開催中。今週末、以下のトークイベントが行なわれます。写真展は3月17日(月)までです(^-^)。※火曜・水曜休館

◆2025年3月8日(土)14:00~
 コムロミホ 写真展「Retro Perspectives」
 ギャラリートーク

◆2025年3月9日(日)15:30~
 写真家 コムロミホ
 「OM-3の使いこなしとベストマッチレンズ」


5


2025.3.6.(木)
■写真は、OM-3AI被写体認識AF(鳥)/プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影(トリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLOM-3 のテスト撮影をした写真ですが、オートフォーカス性能は OM-1 Mark II 同等とのことで安定していました(^-^)。

1

写真1:ヒヨドリ
   OM SYSTEM OM-3
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※トリミング
   マニュアルモード F4.0 1/4000秒
   ISO1600 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
   手持ち撮影

■雨の日の撮影は楽しいです。雨を写すのは難しく、このときは1/80秒でちょうど良い長さに写りました。
OM-3M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影しました(^-^)。

2

写真2:乙女椿
   OM SYSTEM OM-3
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F5.6(+0.3補正、1/80秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

■本日より、
OM SYSTEM GALLERYコムロミホ 写真展「Retro Perspectives」クリエイティブウォール「OM SYSTEM ズイコークラブ東京支部 例会優秀作品展」クリエイティブビジョンSTAFF GALLERY「OM-3・カラー/モノクロプロファイル機能を使って撮る魅力」が始まりました。YouTubeチャンネル「OMSystem JP」に以下の動画が公開されました。写真展は3月17日(月)までです(^-^)。※火曜・水曜休館

【写真展案内】コムロミホ 写真展 「Retro Perspectives」


【写真展案内】OM SYSTEM ズイコークラブ東京支部「例会優秀作品展」


5

写真5:
コムロミホさん。

6

写真6:
写真集「Retro Perspectives」(税込3,850円)が販売されています。

7

写真7:
コムロミホさん(左)と
    
OM SYSTEM ズイコークラブ湘南支部・矢形建夫さん。

8

写真8:左から、
Tか本さん、コムロミホさん、大野克己さん。
    ※撮影:
しんちゃん

9

写真9:
大野克己さんが素晴らしい動画を公開されています。
    写真9をクリックしてご覧下さい。

10

写真10:昨年の
「OM SYSTEM ゼミ」にご参加いただいた木下 徹さん。
    
写真展「東京トンボ日記」にもお越しいただき、
    今月の
「春の花撮影会」にもお申し込みいただいているそうです。

11

写真11:
中澤久和さん(左)と立木寛彦さん。

12

写真12:
石川武志さん(左)と中澤久和さん。

13

写真13:
高橋 渉さん(左)と中澤久和さん。

    
高橋 渉さんと私は、
    
3月15日(土)~ 3月23日(日)、Space Jingで開催される
    
Jing企画展「2025 Jingの桜 Vol.10」に出展します。

14

写真14:我々を撮影して下さった
中澤久和さん。

■今日も
中澤久和さんにたくさん写真を撮っていただきました。ありがとうございました!(^-^)

15

16

17

18


2025.3.5.(水)
■昨日3月4日(火)・今日5日(水)は、OM SYSTEM PLAZA休館日でお休みをいただいておりました。写真は、OM-3AI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL。あえて前ボケになるものを画面内に入れてみましたが、迷わずピントが合いました(^-^)。

1

写真1:モズ
   OM SYSTEM OM-3
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F5.6 1/640秒
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

“雪とセツブンソウ”…約20年ぶりに撮ることができました。OM-3M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影しました(^-^)。

2

写真2:セツブンソウ
   OM SYSTEM OM-3
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F4.0(+0.7補正、1/200秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

■明日
3月6日(木)から、OM SYSTEM GALLERYコムロミホ 写真展「Retro Perspectives」クリエイティブウォール「OM SYSTEM ズイコークラブ東京支部 例会優秀作品展」クリエイティブビジョンSTAFF GALLERY「OM-3・カラー/モノクロプロファイル機能を使って撮る魅力」が始まります。会期中、以下のトークイベントが行なわれます。写真展は3月17日(月)までです(^-^)。※火曜・水曜休館

◆2025年3月8日(土)14:00~
 コムロミホ 写真展「Retro Perspectives」
 ギャラリートーク

◆2025年3月9日(日)15:30~
 写真家 コムロミホ
 「OM-3の使いこなしとベストマッチレンズ」

◆2025年3月15日(土)14:00~
 コムロミホ 写真展「Retro Perspectives」
 ギャラリートーク

◆2025年3月16日(日)15:30~
 写真家 コムロミホ
 「OM-3を使いこなしてストリートスナップを撮影しよう!」


3

写真3:左から、
上田晃司さん、コムロミホさん、
    
アイアイエーギャラリー・稲葉和久さん。

4

写真4:
OM SYSTEM ズイコークラブ 東京支部・本橋秀郎支部長(左)と
    
岡庭勝彦さん。

5

写真5:
STAFF GALLERY
    
「OM-3・カラー/モノクロプロファイル機能を使って撮る魅力」

6

写真6:
写真家 木村琢磨「OM-3による撮影作品」


2025.3.4.(火)
■本日3月4日(火)・明日5日(水)は、OM SYSTEM PLAZA休館日でお休みをいただいています。写真は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROM.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL です(^-^)。

1

写真1:マガモ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
   M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F5.6 1/500秒
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■一昨日は最高気温20℃、今日は雪が降って一気に気温が下がりました。体調維持がたいへんです。。。
OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影しました(^-^)。

2

写真2:梅
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F4.0(+0.7補正、1/400秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

■約1ヶ月前に駅の階段を上っているときにつまづいて、手すりに左肩をぶつけました。大した痛みではないので放置していましたが、首から肩甲骨にかけて違和感が続いていたため、今日は午前中、整形外科でレントゲン検査。幸い骨には異常はなく、肩をぶつけたときに首を痛めたのでは…とのこと。今日は腰のリハビリも行なったのですが、来週から首のリハビリも追加になります。今日の午後は、
Leofoto GALLERY で開催した 写真展「東京トンボ日記」のパネルが戻ってきました。この写真展は2017年から7回開催。新しい場所で行なう度に新作を追加してきたので、作品の数はパネル:56枚/額20枚になりました。もうスペースの限界です(^^;;。

3

CAPA CAMERA WEB に以下の記事が掲載されています(^-^)。

OM SYSTEM OM-3 レビュー!
 銀塩OMの伝統を受け継ぐ小型上質デザイン
 【CP+2025】OM SYSTEM


4

■YouTubeチャンネル
山と溪谷ch.に以下の動画が公開されています。クラウドファンディング「世界初!(恐らく)極夜のアラスカ撮影プロジェクト 地球2周分のタイムラプスを撮る」の映像をまとめたものだそうです(^-^)。

【光のない世界を撮る】アラスカ極夜撮影プロジェクト
 カメラマン佐藤大史が48時間のタイムラプス撮影に挑む



山本耕司さんのYouTubeチャンネル「yamamoto3651」に以下の動画が公開されています。M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 で撮られた雨の動画が素敵です(^-^)。

「生きるを楽しむ」Cocoroa通信217 下総松崎
 里山暮らし12 里山に雨が降る




2025.3.3.(月)
■明日3月4日(火)・明後日5日(水)は、OM SYSTEM PLAZA休館日でお休みをいただきます。写真は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:ジョウビタキ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0(1/400秒)
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■今日の東京は雪が降りました。“雪とセツブンソウ”の写真を撮りたいと思っていますが、東京はなかなか雪が積もりません。
OM-1 Mark II手持ちハイレゾショット(約5000万画素)M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROで撮影しました(^-^)。


OM SYSTEM GALLERY で行なわれていた 第16回日本風景写真家協会展「瞬感風景」あなたをここに立たせてみたい ― プロ写真家27人の表現 ―クリエイティブウォールクリエイティブビジョン で行なわれていた「OM SYSTEM OM-3 作品展 Part.2」は本日、盛況のうちに終了しました(^-^)。

3

写真3:終了後、記念撮影。皆様、お疲れ様でした!

    ※撮影:
菊池哲男さん

4

写真4:写真3は
レオフォト【喜多規子プロデュース】LS-324CKN
    使って撮影。皆様は興味津々でした。

5

写真5:左から、
菊池哲男さん、縄手英樹さん、金子美智子さん。

    
菊池哲男さんは、TBSドキュメンタリー映画祭 2025
    
「小屋番 KOYABAN ~八ヶ岳に生きる~」に出演されます。

6

7

写真7:左から、
井上嘉代子さん、小澤太一さん、くにまさひろしさん。

8

写真8:
金井眞知子さん。

9

写真9:
高橋 渉さん(左)と鈴木拓哉さん。

アイデムフォトギャラリー「シリウス」では、宮沢あきら 写真展「Leaf & Color」が開催中。3月5日(水)までです(^-^)。

10

写真10:
宮沢あきらさん。

11

写真11:左から、
小澤太一さん、宮沢あきらさん、石田研二さん。

12

写真12:左から、
小野吉彦さん、宮沢あきらさん、山口一彦さん。


2025.3.2.(日)
■今日は、午前中:CP+見学/13時~:OM SYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第27回写真展(横浜市民ギャラリー)/移動途中:鉄道写真展「TRAIN×KANAGAWA+」(みなとみらいギャラリー)/夕方:CP+見学というハードな一日でしたが、皆様にお会いできて楽しかったです(^-^)。

1 2

写真1:
相原正明さん。

写真2:
清家道子さん。

3

写真3:
川野恭子さん。

4 2

写真4:
江口 聡さん。

写真5:
OM SYSTEM ズイコークラブ札幌支部長・高橋尚子さん(左)と
    北海道在住・
佐藤 圭さん。

6

写真6:
OM SYSTEMブース

7 8

写真7:左から、
中村貴史さん、菅原貴徳さん、Kよ宮さん。

写真8:
Mる山さん(左)と藤原嘉騎さん。

9 10

写真7:
稲垣純也さん(左)と土屋勝義さん。

写真8:
鹿野貴司さん。

11 12

写真11:
Sコニック・吉澤隆史さん。

写真12:
ソニーブース。清家道子さん。

13 14

写真13:
ニコンブース。上田晃司さん。

写真14:
壺売太郎さん親子。

15 16

写真15:
武石 修さん(左)とレオフォト・上田晃央社長

写真16:
タムロンブース。中野耕志さん。

17 18

写真17:
桃井一至さん。

写真18:
Yこ山さん。

19

写真19:左から、
杉山さくらさん、ハービー・山口さん、
    
井上嘉代子さん、H&Y・新井渉平さん、池上美之さん。

20 21

写真20:
パナソニックブース。相原正明さん。

写真21:
ニコンブース。半田菜摘さん。

22 23

写真22:
Nコン・Aい川さん。

写真23:
佐藤啓司さん。

24 25

写真24:
榎本祐典さん。

写真25:
中村利和さん。

26 27

写真26:
藤原嘉騎さん。

写真27:
福田幸広さん(左)とレオフォト・関根隆裕さん。

28 29

写真28:
レオフォト・上田晃央社長(左)とIけ田

写真29:
福田幸広さん(左)と加藤恵美子さん。

30 31

写真30:
柳生陽音さん。

写真31:4日間、27回の出番をこなされた
中村貴史さん。

32 33

写真32:
OM SYSTEM ズイコークラブ 東京支部・池田 功さんご夫婦。

写真33:
だいとしぃさん。

34 35

写真34:
喜多規子さん。

写真35:左から、
Cannoさん、萩原麻衣さん、桃井一至さん、Iり江さん。

36 37

写真36:左から、
桃井一至さん、Iり江さん、
    
Cノン・Mi古さん、Cノン・Iえ塚さん。

写真37:
清水哲朗さん(左)と市川泰憲さん。

38 39

写真38:
川野恭子さん、Cannoさん、むらいさちさん。

写真39:
中村利和さん(左)と半田菜摘さん。

40 41

写真40:
三井公一さん(左)と清水哲朗さん。

写真41:
小城崇史さん。

42 43

写真42:
染瀬直人さん(左)と林 道子さん。

写真43:
高井哲朗さん。

44 45

46 47

写真44~47:
善本喜一郎さん(左)と玉袋筋太郎さん。

48 49

写真48:
中村利和さん(左)と別所秀樹さん。

写真49:左から、
レオフォト・上田晃央社長Ka嶋さん、土屋勝義さん。

50 51

写真50:
宣陽社・山口龍彦さん(左)と戸塚 学さん。

写真51:
KPI・福島義光さん(左)と飯田耕治さん。

52 53

写真52:
CAYER・岩堀雅昭さん(左)と斎藤巧一郎さん。

写真53:
菅原貴徳さん(左)とヒロ・サイトーさん。

54 55

写真54:左から、
桃井一至さん、私、清水哲朗さん。※撮影:Cノン・Mi古さん

写真55:
清水哲朗さん。皆様、お疲れ様でした!

■本日まで、
みなとみらいギャラリー スペースCで行なわれていた鉄道写真展 「TRAIN×KANAGAWA+」に伺いました。昨日一日で1,200名のお客様が来場されたそうです。

56 57

写真56:
穐田英則さん。

写真57:
佐久間なおみさん。

58 59

写真58:
KAZUMIさん。

写真59:
三橋康弘さん。

60 61

写真60:
衣斐 隆さん。

写真61:
小川修司さん。

横浜市民ギャラリー「OM SYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第27回写真展」が開催中。本日、ギャラリートークが行われました。写真展は明日3月3日(月)13:00までです。

62 63

64

写真64:
OM SYSTEM ズイコークラブ湘南支部 専任講師・生越文明さん。

65

OM SYSTEM ズイコークラブ 名古屋支部nagoyanさんからメールをいただきました。

「OM SYSTEM ズイコークラブ名古屋支部の写真展は、
 連日100名余りの方々に来ていただき、
 好評のうちに終了しました。
 休日の今日は、かなり濃い人々も参加されて、
 熱心な写真やカメラ談義が行われましたw」


66

67 68

69

OM SYSTEM GALLERY第16回日本風景写真家協会展「瞬感風景」あなたをここに立たせてみたい ― プロ写真家27人の表現 ―クリエイティブウォールクリエイティブビジョン「OM SYSTEM OM-3 作品展 Part.2」が開催中。もっちゃんから写真をいただいたので掲載します。写真展は明日3月3日(月)15:00までです(^-^)。※火曜・水曜休館

670

写真70:左から、
高橋良典さん、くにまさひろしさん、
    
西川貴之さん、新海良夫さん、河野達郎さん。

■こちらは
しんちゃんからいただいた写真。昨日3月1日(土)に撮影された三橋康弘さんです(^-^)。

71

■YouTubeチャンネル
「OMSystem JP」で以下のライブ配信が行なわれました(^-^)。

CP+2025 OM SYSTEM スペシャルステージ DAY1


CP+2025 OM SYSTEM スペシャルステージ DAY2


CP+2025 OM SYSTEM スペシャルステージ DAY3


CP+2025 OM SYSTEM スペシャルステージ DAY4



2025.3.1.(土)
■明日3月2日(日)の予定は、午前中:CP+見学/13時~:OM SYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第27回写真展(横浜市民ギャラリー)/移動途中:鉄道写真展「TRAIN×KANAGAWA+」(みなとみらいギャラリー)/夕方:CP+見学です。CP+は「見学」ですので、OM SYSTEMブースにいる時間は少ないです。会場で私の姿を見かけたらお声がけいただけると嬉しいです。写真は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROM.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL です(^-^)。

1

写真1:ヒヨドリ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
   M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F5.6 1/4000秒
   ISO1600 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
   手持ち撮影

■梅が咲く頃、ソシンロウバイはかなり傷んでいますので、ソシンロウバイは“ボケ”として活用しました。
OM-1 Mark II手持ちハイレゾショット(約5000万画素)M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROで撮影しました(^-^)。

2

写真2:梅/ソシンロウバイ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F2.8(1/2000秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ちハイレゾショット(約5000万画素)
   手持ち撮影

■本日、
OM-3の発売日。無事に届きました(^-^)。

3

JCIIクラブ25で、ネイチャーフォトグループ 六人展「美しい日本の自然」が開催中。写真4は佐久間俊輔さん。ご挨拶したのは初めてでしたが、佐久間さんは、私がアテンドしていた2022年10月5日【OM SYSTEM ゼミ プレミアム】写真家 吉住志穂「秋の花を撮ろう!」に参加されていたそうです。明日3月2日(日)までです(^-^)。

4

5

6

7

写真7:出口で
市川泰憲さんとお会いしました。

ポートレートギャラリーでは、松本佳子 写真展「二足のワラジ」が開催中。作品の主人公・三條三輪さんは100歳。耳鼻咽喉科のお医者様と舞台女優の二つの顔を持つ方で、そのドキュメントを巧みな構成で表現されています。3月5日(水)までです(^-^)。

8

写真8:
松本佳子さんと制作協力された皆様。
    
金井眞知子さん、熊谷 正さん、高橋まゆみさん。

9

10

9


公益社団法人 日本広告写真家協会(APA)第十五回「全国学校図工・美術写真公募展」授賞式/第53回 公益社団法人 日本広告写真家協会 公募展(APAアワード 2025)授賞式・懇親会に出席しました(^-^)。

12

写真12:
OM-3モノクロプロファイルで撮影しました。

13

写真13:
東京都写真美術館では「APA AWARD 2025」が開催中。

14

写真14:
石田美菜子さんから写真をいただきました。

    左から、
SグマくわりんNコン・Kじ野さん、
    私、
Fuジ・Ki内さん、石田美菜子さん。

15 16

写真15:
高村 達さん(左)と善本喜一郎さん。

写真16:左から、
Fuジ・Ki内さん、原 貴彦さん、
    
小山敦也さん、Nコン・Kじ野さん。

17 18

写真17:左から、
フレームマン・奈須田一志社長
    
中村成一さん、馬場道浩さん。

写真18:
中村成一さん(左)と原本 柊さん。

19 20

写真19:左から、
Nコン・Kじ野さん、青山波瑠香さん、
    
善本喜一郎さん、那部亜弓さん、おしりちゃん

写真20:左から、
Nコン・Kじ野さん、白鳥真太郎さん、那部亜弓さん。

21 22

写真21:
高井哲朗さん(左)と白鳥真太郎さん。

写真22:
長嶋正光さん(左)と善本喜一郎さん。

OM SYSTEM GALLERY第16回日本風景写真家協会展「瞬感風景」あなたをここに立たせてみたい ― プロ写真家27人の表現 ―クリエイティブウォールクリエイティブビジョン「OM SYSTEM OM-3 作品展 Part.2」が開催中。今日は以下のトークイベントが行なわれました。もっちゃんから写真をいただいたので掲載します。写真展は3月3日(月)までです(^-^)。※火曜・水曜休館

◆2025年3月1日(土)14:00~15:00
 第16回日本風景写真家協会展「瞬感風景」
 アフロアトリエ プリンティングディレクター田原敦
 「プロが教えるインクジェットプリントの特徴と魅力」


23 24

写真23:
日本風景写真家協会会長・新海良夫さん。

写真24:熱心な写真愛好家の皆様が来場されました。

25 26

写真25・26:
アフロアトリエ プリンティングディレクター・田原 敦さん。

27 28

写真27:
高橋 渉さん(左)と鈴木宏美さん。

写真28:
鈴木宏美さん(左)ともっちゃん

    
鈴木宏美さんは、
    
全日本“鳥”フォトコンテスト2024 生態行動部門に入賞。
    
BIRDER 2025年2月号に掲載されています。

OM SYSTEM noteに以下の記事が公開されています(^-^)。

美しい風景をコンパクト&タフなカメラで
 「ありのまま」に切り撮る。-Jun 追楽


29

■YouTubeチャンネル
「OMSystem JP」に以下の動画が公開されました(^-^)。

EXIF情報への反映だけではない?レンズ情報登録
 《OM SYSTEM PLAZA オンライン》



「OM-3ファーストインプレッション」
 OM SYSTEM フォトチューター 松本宏



■YouTubeチャンネル
「OMSystem JP」で以下のライブ配信が行なわれました(^-^)。

CP+2025 OM SYSTEM スペシャルステージ DAY3


■明日も以下の通り、ライブ配信が行なわれます(^-^)。

CP+2025 OM SYSTEM スペシャルステージ DAY4


■以下、定期宣伝です。

■発売中の
「写真ライフ 2024年冬号 No.139」「写真ライフ道場」(6ページ:P.58~63)を担当。「最新機能を使って決定的瞬間を撮る!」というタイトルで、プロキャプチャーモードについて解説しています。

「写真ライフ 2024年冬号 No.139」(税込900円/日本写真企画)

34

稲垣純也さんのYouTubeチャンネル「稲垣純也」に以下の動画が公開されてい
ます。是非、ご覧下さい(^-^)。

スチールの現場 vol.2 トンボ写真家 田中博 2022/12/08


■以下の動画に出演しており、レンズの魅力について語っています。是非、ご覧下さい(^-^)。

M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO 徹底解剖
 写真家×開発者クロストーク



■以下の記事を担当しました。是非、ご覧下さい(^-^)。

野鳥の撮り方~シーン別でコツをつかむ~(田中 博)

37

昆虫の撮り方~マクロ撮影をマスターする~(田中 博)

38


2月の日記


【写真展/イベント紹介コーナー】

■現在開催中、および、近日中に開催される写真展/イベントです。ご案内をいただいたものだけ紹介しています。基本的に終了日の順に並べています。

■関東
「県境を見に行く」修了展 前期/後期
 小澤太一ワークショプ


 

 【期 間】前期 2025年2月18日(火)~ 2月23日(日)※月曜休廊
      後期 2025年2月25日(火)~ 3月 2日(日)※月曜休廊
       12:00~19:00 ※最終日は16:00まで
 【場 所】Roonee 247 Fine Arts(ルーニィ・247ファインアーツ) Room1+2
       東京都中央区日本橋小伝馬町17-9 さとうビルB館4F
       TEL 03-6661-2276

ネイチャーフォトグループ
 六人展「美しい日本の自然」


 

 【期 間】2025年2月26日(水)~ 3月2日(日)
       10:00~17:00
 【場 所】JCIIクラブ25
       東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル(地下1階)
       TEL 03-3261-0300

鉄道写真展 「TRAIN×KANAGAWA+」

 

 【期 間】 2025年2月27日(木)~ 3月2日(日)
       11:00~18:30
       ※初日は13:00から/最終日は17:00まで        
 【場 所】みなとみらいギャラリー スペースC
       横浜市西区みなとみらい2-3-5
       クイーンズスクエア横浜 クイーンモール2階

松井 章 写真展「パタゴニア ~風の道を辿る~」

 

 【期 間】2025年2月19日(水)~ 3月3日(月)※火曜定休
       11:00~19:00
 【場 所】ケンコー・トキナーギャラリー
       東京都中野区中野5-68-10 KT中野ビル2F

「OM SYSTEM OM-3 作品展」

 

 【期 間】2025年2月6日(木)~ 3月3日(月)※火曜・水曜休館
       10:00~18:00 ※最終日15:00まで
 【場 所】OM SYSTEM PLAZA クリエイティブウォール/クリエイティブビジョン
       東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
       TEL 03-5909-0191

第16回日本風景写真家協会展「瞬感風景」
 あなたをここに立たせてみたい ― プロ写真家27人の表現 ―


 

 【期 間】2025年2月20日(木)~ 3月3日(月)※火曜・水曜休館
       10:00~18:00 ※最終日15:00まで
 【場 所】OM SYSTEM GALLERY
       東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
       TEL 03-5909-0191

◆三人展「みちくさ」写真を紡ぐより~
  大屋徳亮/小島由起夫/正木輝明 企画:藤田浩司

 

 【期 間】2025年2月26日(水)~ 3月3日(月)
       11:00 ~ 18:00
       ※初日は12:00から
 【場 所】奥野ビル306号室
       東京都中央区銀座1-9-8

OM SYSTEM ズイコークラブ 湘南支部 第27回写真展

 

 【期 間】2025年2月26日(水)~ 3月3日(月)
       10:00~17:00 ※最終日13:00まで
 【場 所】横浜市民ギャラリー 展示室3階
       横浜市西区宮崎町26番地1
       TEL 045-315-2828

※ギャラリートーク

 【日 時】2025年3月2日(日)13:00~

宮沢あきら 写真展「Leaf & Color」

 

 【期 間】2025年2月27日(木)~ 3月5日(水)※日曜休館
       10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
 【場 所】アイデムフォトギャラリー「シリウス」
       東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
       TEL 03-3350-1211

松本佳子 写真展「二足のワラジ」

 

 【期 間】2025年2月27日(木)~ 3月5日(水)
       平 日 10:00~18:00
       土日祝 11:00~18:00
       ※最終日は15:00まで
 【場 所】ポートレートギャラリー
       東京都新宿区四谷1-7 日本写真会館5階
       TEL 03-3351-3002

Photo菊池組 作品展VOL.6

 

 【期 間】2025年2月28日(金)~ 3月6日(木)
       10:30~19:00
       ※土・日・祝日は11:00~17:00
       ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フォトギャラリー銀座 スペース1・2
       東京都中央区銀座1丁目2-4
       サクセス銀座ファーストビル4F
       TEL 03-3538-9822

楽しくフォトさんぽ!8周年記念
 第一回 美菜子塾写真作品展
 Another Moment またとない瞬間


 

 【期 間】2025年2月28日(金)~ 3月6日(木)
       10:30~19:00
       ※土・日・祝日は11:00~17:00
       ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フォトギャラリー銀座 スペース3
       東京都中央区銀座1丁目2-4
       サクセス銀座ファーストビル4F
       TEL 03-3538-9822

大西みつぐ 写真展「東京爺在る」

 

 【期 間】2025年3月3日(月)~ 3月9日(日)
       12:00~19:00
 【場 所】Place M
       東京都新宿区新宿1-2-11 近代ビル3F
       TEL 03-3341-6107

小林慎子 写真展「ヤマナシの詩」

 

 【期 間】2025年3月4日(火)~ 3月9日(日)※月曜日休館
       11:00~18:00 ※日曜日は17:00まで
 【場 所】ピクトリコ・ショップ&ギャラリー
       東京都墨田区横網1-2-16
       両国ガイビル 國技館前 5F(旧:東誠ビル)
       TEL 03-6658-5823

伊藤 昇 × 大塚武嗣 二人展「風景の記憶」

 

 【期 間】2025年3月7日(金)~ 3月13日(木)
       10:30~19:00
       ※土・日・祝日は11:00~17:00
       ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フォトギャラリー銀座 スペース1
       東京都中央区銀座1丁目2-4
       サクセス銀座ファーストビル4F
       TEL 03-3538-9822

喜多規子フォトスクール写真展
 「GIFT of Nature. -1st-」


 

 【期 間】2025年3月7日(金)~ 3月13日(木)
       10:30~19:00
       ※土・日・祝日は11:00~17:00
       ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フォトギャラリー銀座 スペース2
       東京都中央区銀座1丁目2-4
       サクセス銀座ファーストビル4F
       TEL 03-3538-9822

寅眞:加藤茂樹 個展「あの駄菓子屋ひげ蛙商店」

 

 【期 間】2025年3月1日(土)~ 3月16日(日)
       12:00~19:00
 【場 所】下町画廊 VOL VOLARE[ボルボラーレ]
       東京都墨田区八広1-3-10 2F

コムロミホ 写真展「Retro Perspectives」

 

 【期 間】2025年3月6日(木)~ 3月17日(月)※火曜・水曜休館
       10:00~18:00 ※最終日15:00まで
 【場 所】OM SYSTEM GALLERY
       東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
       TEL 03-5909-0191

OM SYSTEM ズイコークラブ東京支部 例会優秀作品展

 

 【期 間】2025年3月6日(木)~ 3月17日(月)※火曜・水曜休館
       10:00~18:00 ※最終日15:00まで
 【場 所】OM SYSTEM PLAZA クリエイティブウォール
       東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
       TEL 03-5909-0191

STAFF GALLERY
 「OM-3・カラー/モノクロプロファイル機能を使って撮る魅力」


 

 【期 間】2025年3月6日(木)~ 3月17日(月)※火曜・水曜休館
       10:00~18:00 ※最終日15:00まで
 【場 所】OM SYSTEM PLAZA クリエイティブビジョン
       東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
       TEL 03-5909-0191

烏里烏沙 写真展「ミニヤコンカ及び周辺の風景」

 

 【期 間】2025年3月13日(木)~ 3月19日(水)
       平 日 10:00~18:00
       土日祝 11:00~18:00
       ※最終日は15:00まで
 【場 所】ポートレートギャラリー
       東京都新宿区四谷1-7 日本写真会館5階
       TEL 03-3351-3002

◆第50回記念 美術の祭典 東京展 受賞記念 二人展
 写真:山下晃伸/絵本・近藤紀子


 

 【期 間】2025年3月17日(月)~ 3月22日(土)
       12:00~19:00 ※最終日は16:00まで
 【場 所】ギャラリーGK
       東京都中央区銀座6-7-16 第一岩月ビル403号
       TEL 03-3571-0105

中藤毅彦 写真展
 「DOWN ON THE STREET TOKYO 1995-2025」


 

 【期 間】2025年2月7日(金)~ 3月24日(月)※日曜・祝日休館
       10:00~17:30
 【場 所】キヤノンギャラリーS
       東京都港区港南2-16-6 キヤノンSタワー1F
       TEL 03-6719-9021

◆山田達男 写真展「息づかい」

 

 【期 間】2024年3月25日(火)~ 3月30日(日)※月曜休廊
       12:00~18:00 ※日曜は17:00まで
 【場 所】Jam Photo Gallery
       東京都目黒区目黒2-8-7 鈴木ビル2階B号室
       TEL 050-5438-2134

「エプソンフォトグランプリ2024 入賞作品展」

 

 【期 間】2025年2月13日(木)~ 3月31日(月)※日曜日・祝日休館
       11:00~18:00
 【場 所】エプソンスクエア丸の内 エプサイトギャラリ
       東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1階
       TEL 03-6775-9481

◆~それぞれの視点で見つめた瞬景~
 片野裕生展「Shima Blue に魅せられて!!」
 中島修一展「花光霧彩」


 

 【期 間】2025年3月27日(木)~ 4月2日(水)
       平 日 10:00~18:00
       土日祝 11:00~18:00
       ※最終日は15:00まで
 【場 所】ポートレートギャラリー
       東京都新宿区四谷1-7 日本写真会館5階
       TEL 03-3351-3002

足立君江 写真展「街の鼓動-時の狭間で-」

 

 【期 間】2025年3月27日(木)~ 4月9日(水)※日曜休館
       10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
 【場 所】アイデムフォトギャラリー「シリウス」
       東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
       TEL 03-3350-1211

2025 フォトサークル四季 写真展

 

 【期 間】2025年3月15日(土)~ 3月20日(木)
       9:30~16:30 ※最終日は15:00まで
 【場 所】ザ・ヒロサワ・シティ会館 2F
       茨城県水戸市千波町東久保697番地
       TEL 029-241-1166(代表)

 ※トークイベント
   3月18日(火)OM SYSTEM 写真セミナー(集会室/有料/当日受付)
   3月20日(木)ギャラリートーク(展覧会会場/無料/申込不要)

 【期 間】2025年4月15日(火)~ 4月20日(日)
       10:00~17:00
       ※初日13:00から/最終日15:00まで
 【場 所】水郷まちかどギャラリー
       茨城県潮来市潮来182−3
       TEL 0299-63-3113
 ※トークイベント
   4月20日(日)ギャラリートーク(無料/申込不要)

◆2025 自然奏長野 創立20周年記念写真展
 ~Whispers of a moment


 

 【期 間】2025年4月10日(木)~ 4月27日(日)※火・水曜定休日
       10:00~18:00
 【場 所】Leofoto GALLERY
       埼玉県川口市西川口3-33-29 NWビル2F
       TEL 048-446-7669


■関西

2024年 第19回「名取洋之助写真賞」受賞作品 写真展

 

 【期 間】2025年2月28日(金)~ 3月6日(木)
       10:00~19:00 ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン大阪 スペース1
       大阪市中央区本町2-5-7 メットライフ本町スクエア1F
       TEL 06-6205-8000

菊地晴夫 写真展
 「美瑛・富良野40年
  日本で最もフォトジェニックな大地」


 

 【期 間】2025年4月11日(金)~ 4月17日(木)
       10:00~19:00 ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン大阪
       大阪市中央区本町2-5-7 メットライフ本町スクエア1F
       TEL 06-6205-8000

2025 日本レース写真家協会報道写真展「COMPETITION」

 

 【期 間】2025年4月15日(火)~ 4月26日(土)※日曜・月曜・祝日休館
       10:00~18:00
 【場 所】キヤノンギャラリー大阪
       大阪市北区中之島3-2-4
       中之島フェスティバルタワー・ウエスト1F
       TEL 06-7739-2125


■その他の地域

OM SYSTEM ズイコークラブ名古屋支部 写真展

 

 【期 間】2025年2月25日(火)~ 3月2日(日)
       10:00~18:00 ※最終日は17:00まで
 【場 所】名古屋市民ギャラリー栄 8階第10展示室
       愛知県名古屋市中区栄四丁目1−8
       中区役所平和不動産共同ビル
       TEL 052-265-0461
       ※地下鉄東山線・名城線「栄」下車 12番出口東へ徒歩1分
        市バス「栄」下車 徒歩5分

”allo?”渡邉真弓写真教室・写真展

 

 【期 間】2025年3月14日(金)~ 3月19日(水)
       10:00~18:00
 【場 所】富士フイルムフォトサロン札幌
       札幌市中央区大通西6丁目1番地 富士フイルム札幌ビル1F
       TEL 011-241-7170

小山航平「漆黒の空に流れる白い雲を眺める」

 

 【期 間】2024年12月2日(月)~ 2025年3月31日(月)
       Guests / 24 hours
       Visitors / am6:00-am1:00
 【場 所】ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 2Fギャラリー
       北海道札幌市中央区大通西1-12

「第20回美しい風景写真100人展」

 

 【期 間】・春、夏
        2025年4月18日(金)~ 4月24日(木)
        ※ 4月20日(日)午前停電のため休館、12:00以降開館。
      ・秋、冬、学生部門
        2025年4月25日(金)~ 5月1日(木)
       10:00~18:00 ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン名古屋
       愛知県名古屋市中区栄一丁目12番17号
       富士フイルム名古屋ビル1F
       TEL 052-204-0830

小林慎子 写真展「ヤマナシの詩」

 

 【期 間】2025年4月29日(火)~ 5月6日(火)
       9:00~20:00
       ※初日13:00から/最終日16:00まで
 【場 所】きららシティーホール
       山梨県北杜市長坂町大八田160
       TEL 0551-32-8111

「風景写真Xtension展」

 

 【期 間】2025年2月28日(金)~ 3月5日(水)
       10:00~18:00
 【場 所】富士フイルムフォトサロン札幌
       札幌市中央区大通西6丁目1番地 富士フイルム札幌ビル1F
       TEL 011-241-7170

 【期 間】2025年5月9日(金)~ 5月15日(木)
       10:00~18:00 ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン名古屋
       愛知県名古屋市中区栄一丁目12番17号
       富士フイルム名古屋ビル1F
       TEL 052-204-0830

菊地晴夫 写真展
 「美瑛・富良野40年
  日本で最もフォトジェニックな大地」


 

 【期 間】2025年3月14日(金)~ 3月20日(木)
       10:00~18:00 ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン名古屋
       愛知県名古屋市中区栄一丁目12番17号
       富士フイルム名古屋ビル1F
       TEL 052-204-0830

 【期 間】2025年7月11日(金)~ 7月16日(水)
       10:00~18:00
 【場 所】富士フイルムフォトサロン札幌
       札幌市中央区大通西6丁目1番地 富士フイルム札幌ビル1F
       TEL 011-241-7170




2月の日記