1月31日(金)1月30日(木)1月29日(水)1月28日(火)1月27日(月)
1月26日(日)1月25日(土)1月24日(金)1月23日(木)1月22日(水)
1月21日(火)1月20日(月)1月19日(日)1月18日(土)1月17日(金)
1月16日(木)

【写真展/イベント紹介コーナー】

1月15日以前の日記

【お知らせ】
「写真ライフ 2024年冬号 No.139」(税込900円/日本写真企画)



 「写真ライフ道場」(6ページ:P.58~63)を担当。
 「最新機能を使って決定的瞬間を撮る!」というタイトルで、
 プロキャプチャーモードについて解説しています。

田中 博 写真展「東京トンボ日記」



 【期 間】2025年2月6日(木)~ 2月23日(日)※火・水曜日定休日
        10:00~18:00
 【場 所】Leofoto GALLERY
       〒332-0021 埼玉県川口市西川口3-33-29 NWビル2F
       TEL 048-446-7669
 【トークショー】参加無料/先着25名様
  ・2月8日(土)14:00~「東京トンボ日記」作品解説
  ・2月9日(日)14:00~「トンボ飛翔撮影法」解説
  ※お申し込みは、
   株式会社ワイドトレードのホームページの申し込みフォーム
   もしくは、ショールーム(TEL 048-446-7669)までお電話でお申し込み下さい。
 【在廊日】6日(木)/8日(土)/9日(日)/10日(月)13時~/
      14日(金)/21日(金)/22日(土)/23日(日)

 ※
西川口は新宿駅から約30分、東京駅から約25分です。


2025.1.31.(金)
■写真展「東京トンボ日記」まであと1週間。「西川口は遠くないです。新宿駅から30分、東京駅から25分」とお伝えするようになって、毎日、「トークイベントに申し込みました」というご連絡をいただき、嬉しく思います。写真は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:シロハラ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0(1/500秒)
   ISO1600 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■サザンカが続いたので、今日はヤブツバキを…って、変わり映えしないですね(笑)。
OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO で撮影しました(^-^)。

2

写真2:ヤブツバキ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
   ※画角300mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F2.8(+0.3補正、1/320秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

■今日は、
快晴堂フォトサロンさんで全日本写真連盟・大手町俱楽部の勉強会。皆様の作品講評とトンボのお話をさせていただきました(^-^)。

3

写真3:
佐藤仁重さん(右)と私。※撮影:堀江仁美さん

4

写真4:皆様と記念撮影。※撮影:
佐藤仁重さん

アートスペース丸の内丸の内フォトギャラリーでは、本日まで丸の内写真教室企画「東京モノクローム」が行われていました。最終日に拝見できて良かったです(^-^)。

5

6

7

富士フォトギャラリー銀座では、金子美智子 写真教室 第五回写真展「De・A・I」-瞬-が開催中。久しぶりにお会いした金子美智子さん…お元気そうでなによりでした。写真展は2月6日(木)までです(^-^)。

8

9

10

写真10:
金子美智子写真教室についてご興味ある方は、
    
こちらからお問い合わせ下さい。

■YouTubeチャンネル
「OMSystem JP」に以下の動画が公開されました(^-^)。

【作品解説トーク】前山和敏
 『Nature Colors 前山和敏 × 高橋良典
  ~OM SYSTEMで撮る自然風景~』



【作品解説トーク】高橋良典
 『Nature Colors 前山和敏 × 高橋良典
  ~OM SYSTEMで撮る自然風景~』



前山和敏流「OM SYSTEM だから撮れる自然風景写真」
 【PLAZAトーク】



高橋良典流「ライブND&ライブGNDで描く風景写真」
 【PLAZAトーク】




2025.1.30.(木)
■以前は昆虫や野鳥の写真に、人や人工物を入れないようにしていましたが、「東京トンボ日記」を取り組むようになって、今では積極的に人や人工物を取り込むようになりました。OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:アオサギ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0(1/2000秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO で撮影。昨日は1本のサザンカの木を前にして、「あーでもない、こーでもない」と、いろいろなバリエーションを撮影しました(^-^)。

2

写真2:サザンカ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
   ※画角300mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F2.8(+0.7補正、1/200秒)
   ISO800 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

OM SYSTEM noteに以下の記事が公開されています(^-^)。

私が愛する長浜の自然 女子大生の昆虫写真道
 ~身近な自然が特別に


3


2025.1.29.(水)
■昨日1月28日(火)・本日29日(水)、OM SYSTEM PLAZA は休館日でお休みをいただいておりました。

■遠くから見慣れない鳥が近づいてきました。この池でオシドリを初めて観察しました。
OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROM.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20(1200mm相当)で撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:オシドリ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
   ※画角1200mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F8.0(1/1000秒)
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■この時期、花の種類が少ないため、サザンカは貴重な被写体。しばらくサザンカの写真が続くかもしれません。
OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO で撮影しました(^-^)。

2

写真2:サザンカ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
   ※画角300mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F2.8(+0.3補正、1/200秒)
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

■今年も毎月、セミナーか撮影会があり、違う内容のスライドを並行して作っています。2月は
写真展トークイベントがあり、8日(土)は作品作りについて、9日(日)は飛翔写真の撮影テクニックの話。8日(土)の資料はほぼ完成、9日(日)の資料に着手しています。昨年の夏休みの間に「ファインダー内映像」は録っていたのですが、9月から「トンボのイメージ動画を録ろう」と思い立って録り始めました。夏の終わりから秋の動画しかないので、まだまとめられませんが、飛翔撮影について説明するのに動画があった方が良いので、飛翔シーンの動画を少しだけお見せするつもりです。写真は8日(土)の資料の1ページです。下段の5つは三村 漢さんにデザインしていただきました。開催するたびに新作を追加していますので、オリジナルの展示内容から変わってきています。こうしてDM/チラシを並べてみると各地で開催した展示が懐かしいです(^-^)。

3

ShaSha に以下の記事が公開されています(^-^)。

まるで顔のような写真が撮れる!?
 擬人化法を使用した撮影テクニックをご紹介
 虫上智


4


2025.1.28.(火)
■本日1月28日(火)・明日29日(水)、OM SYSTEM PLAZA は休館日でお休みをいただいております。

■今日は今週末の
「野鳥観察・撮影会」(受付終了)と今後開催予定の「春の花撮影会」(告知前)のロケハン。もちろんまだ花は咲いていませんが、花が咲く場所を確認してコースの検討をしました。野鳥は、この場所では数年ぶりにイカルを観察。良い写真ではありませんが、観察記録として掲載します。OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(トリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:イカル
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※トリミング
   マニュアルモード F4.0 1/1600秒
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影。サザンカっぽくないですが、白い八重咲きのサザンカです(^-^)。

2

写真2:サザンカ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F5.6(-0.3補正、1/320秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

写真展「東京トンボ日記」の展示の準備中。今回、初めてパーテーションを使う構成。マグネットとワイヤー吊るしが混在するので、いつも以上に緻密に考えておかなければなりません。関東では2017年以来となるトークイベント2月8日(土)と2月9日(日)。いろいろに人と話していると、「西川口は遠い」という理由で敬遠している方がおられたので、最近は「新宿から30分! 西川口は遠くないです」とお伝えしています(笑)。おかげさまで申し込みが増えてきました。詳細は株式会社ワイドトレードのホームページをご覧いただきたいのですが、申し込みフォームがエラーになることがあったとのこと。完了している方は問題ありませんが、もし、エラーになる方がおられましたら、Leofoto ショールーム(TEL 048-446-7669)までお電話いただくか、私にご連絡をお願いいたします(^-^)。

3

ShaSha に以下の記事が公開されています(^-^)。

日常使いが可能な超広角ズーム
 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
 クキモトノリコ


4


2025.1.27.(月)
■近所の自然公園でゴイサギを初めて見ました。後ろにはアオサギもいます。OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:ゴイサギ/アオサギ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0 1/6400秒
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

OM-1 Mark II手持ちハイレゾショット(約5000万画素)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(600mm相当)で撮影。超望遠レンズで花を撮るのが普通になってきました(^-^)。

2

写真2:ホトケノザ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F5.6(+0.7補正、1/500秒)
   ISO800 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ちハイレゾショット(約5000万画素)
   手持ち撮影

■最近、
CP+2025のOM SYSTEMブースに行けばお会いできますか?」という問い合わせが増えてきました。再雇用という立場のため会社では前に出ないよう心がけていますし、CP+は担当外ですので、2月27日(木)と28日(金)は新宿・OM SYSTEM PLAZAにいます。遠方の方で余力のある方は(余力はないと思いますが…笑)新宿にお立ち寄りいただけると嬉しいです(事前にご連絡いただけると助かります)。この時期、OM SYSTEM GALLERYでは、第16回日本風景写真家協会展「瞬感風景」あなたをここに立たせてみたい ― プロ写真家27人の表現-が開催されています。3月1日(土)は恵比寿で授賞式と懇親会に出席のため不在です。3月2日(日)は、横浜市民ギャラリーで13:00からOM SYSTEM ズイコークラブ 湘南支部 写真展ギャラリートークがあり、その時間は横浜市民ギャラリーにいます。その前後はCP+2025の見学に行きますが、OM SYSTEMブースにいる時間は少ないと思いますので、会場内で私の姿を見かけましたらお声がけいただけると幸いです(^-^)。

OM SYSTEM ズイコークラブ 湘南支部 写真展の告知ページが公開されました。CP+2025にお越しの際には、是非、こちらにもお立ち寄り下さい。今日は OM SYSTEM ズイコークラブ 湘南支部長・稲葉純子さんからDMをいただきました(^-^)。

3

OM SYSTEM ズイコークラブ 湘南支部 第27回写真展

4

 【期 間】2025年2月26日(水)~ 3月3日(月)
       10:00~17:00 ※最終日13:00まで
 【場 所】横浜市民ギャラリー 展示室3階
       横浜市西区宮崎町26番地1
       TEL 045-315-2828

※ギャラリートーク

 【日 時】2025年3月2日(日)13:00~

★明日1月28日(火)・明後日29日(水)、OM SYSTEM PLAZA は休館日です!★

OM SYSTEM GALLERY八木祥光 写真展「妖怪 三途の川を里帰り」クリエイティブウォール「OM-5 HIKER'S CAMERA ~フィールドアンバサダーの山旅の記録~」クリエイティブビジョンTCC2024 LAKE BIWA「チーム OM SYSTEM」スライドショー作品展 が開催中。写真展は2月3日(月)までです(^-^)。※休館日:1月26日(日)・28日(火)・29日(水)

5

写真5:
小城崇史さん。

6

写真6:
清水 博さん。


2025.1.26.(日)
■近所の川でダイサギが捕食するところを狙ってじっとしていたとき、上を見るとすぐ近くにトビが飛んでいました。OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:トビ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0 1/1250秒
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■“春にまず咲くマンサク”…まだ花は咲いていませんでした。
OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影しました(^-^)。

2

写真2:マンサク
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F4.0(-0.7補正、1/50秒)
   ISO800 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

写真展「東京トンボ日記」まであと10日。新作を追加しています。写真は少し前に撮っていたプリントチェックの模様。掲載するのを忘れていました。関東では2017年以来となるトークイベント2月8日(土)と2月9日(日)で、トークイベントの前後に追加イベントがあります。詳細は株式会社ワイドトレードのホームページをご覧いただきたいのですが、申し込みフォームがエラーになることがあったとのこと。完了している方は問題ありませんが、もし、エラーになる方がおられましたら、Leofoto ショールーム(TEL 048-446-7669)までお電話いただくか、私にご連絡をお願いいたします(^-^)。

3

写真3:いつもお世話になっている
クリエイト・稲葉誠之さん。
    今回はすべて
「クリスタルプリント+FMプレート」です。

もっちゃんから写真をいただきました。Leofoto ショールームで、なんと、私と同じMr.Y三脚雲台セット(LY-224C+LH-25R)G2ギア雲台を購入されたとのこと。私はブルーですが、もっちゃんはブラック。追加でレバーQRクランプも購入されたそうです(^-^)。

4

写真4:
もっちゃん(左)と関根隆裕さん。

■今日は日帰り長野出張。
OM SYSTEM ズイコークラブ 長野支部 例会に出席。長野支部 例会はいつもタイミングが合わなくて、昨年度は1回だけ出席、今年度も2回目の出席でした。長野支部専任講師・佐藤大史さんは、お一人お一人のスキルや写真との向き合い方に合わせたアドバイスをされています。とても密度の濃い4時間でした(^-^)。

5

写真5:
長野支部専任講師・佐藤大史さん。笑顔が絶えない例会でした。
    後ろは、
小口一也さんと大塚栄二さん。

6

写真6:
写真展「東京トンボ日記」をご紹介いただきました。
    
佐藤大史さん(左)と支部長・宮澤千文さん。

7

写真7:
2月8日(土)~ 2月16日(日)、信毎メディアガーデンで開催される
    
井上嘉代子 写真展「SOURCE」
    
佐藤大史さんは写真集のアートディレクターを担当されています。

OM SYSTEM noteに以下の記事が公開されています(^-^)。

TCC PHOTO MATCH 2024 LAKE BIWA 奮闘記

8

■YouTubeチャンネル
「OMSystem JP」に以下の動画が公開されています(^-^)。

AFターゲット「縦位置/横位置 切換」ってどういう機能ですか?
 【OM SYSTEM PLAZA】




2025.1.25.(土)
OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(トリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL。トリミングしているとはいえ、このような写真が一日に何枚も撮れるのは、本当に良い時代になったと思います(^-^)。

1

写真1:カワセミ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※トリミング
   マニュアルモード F4.0 1/5000秒
   ISO1600 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
   手持ち撮影

■写真2は、
OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO で撮影。ロウバイは青空背景に撮ると映えますね(^-^)。

2

写真2:ソシンロウバイ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
   ※画角180mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F5.0(+0.3補正、1/800秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

★明日
1月26日(日)、OM SYSTEM PLAZA休館日です!★

OM SYSTEM GALLERY八木祥光 写真展「妖怪 三途の川を里帰り」クリエイティブウォール「OM-5 HIKER'S CAMERA ~フィールドアンバサダーの山旅の記録~」クリエイティブビジョンTCC2024 LAKE BIWA「チーム OM SYSTEM」スライドショー作品展 が開催中。本日、以下のトークイベントが行なわれました。写真展は2月3日(月)までです(^-^)。※休館日:1月26日(日)・28日(火)・29日(水)

2025年1月25日(土)13:00~16:00
 「OM-5 Hikers CAMERA」展示記念イベント

・第1部 13:00~14:00
  四角友里さん トークショー
・第2部 15:00~16:00
  写真家 川野恭子 × OM-5フィールドアンバサダー トークショー


3

写真3:
四角友里さん。

4

写真4:
ランドネ編集部・加藤 里さん。

5

写真5:司会は
Wa田さん。

6

7

写真6・7:
川野恭子さん。

8

写真8:満員の会場。

9

写真9:
川野恭子さんとOM-5フィールドアンバサダーの皆様。

10

写真10:
深谷静香さん(左)と川野恭子さん。

11

写真11:
MILLETのレンズホルダー(3月発売予定)を説明されるCannoさん。

12

写真12:
八木祥光さん(左)と神吉 猛さん。

13

写真13:
「妖怪 図録」(税込 2,000円)が販売中です。

Nine Galleryでは、野町和嘉 写真展「QUEST VOL.01 The Planet」PHOTOGRAPHERS’ETERNAL COLLECTION展が開催中。明日1月26日(日)17:00までです(^-^)。

14

写真14:
中谷 元 防衛大臣(左)と野町和嘉さん。

15

写真15:左から、
榎並悦子さん、野町和嘉さん、沼田早苗さん、私。
    ※撮影:
本間 泉さん

16

写真16:左から、
榎並悦子さん、福田徳郎さん、野町和嘉さん、沼田早苗さん。

17

18

写真17・18:写真集
「QUEST VOL.01 The Planet」には、
      直筆サイン入りオリジナルプリントが同梱されています。

JCII フォトサロンでは、榎並悦子 作品展「裏から廻って三軒目・東京」が開催中。2月2日(日)までです(^-^)。※月曜日休館

19

富士フォトギャラリー銀座 スペース3では、森田雅章 写真展 妖精たちの小宇宙VII 幻想曲「妖精」が開催中。森田さんは会期中、全日程在廊されるそうです。1月30日(木)までです(^-^)。

20

OM SYSTEM noteに以下の記事が公開されています(^-^)。

解説!鳥の鳴き声図鑑#020
 ~遠征編:奄美の森は鳥がいっぱい!~


21


2025.1.24.(金)
■昨日のトンボ日記に「止まっている鳥は連写で」と書いたのは、小鳥はじっとしていないですし、この写真では背景のキラキラ輝いている映り込みは一定ではないので、連写でたくさん撮って後で選ぶようにしています。OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(トリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:アオサギ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0 1/200秒
   ISO6400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■近所の空き地では、ホトケノザが満開でピンクの絨毯のようでした。
OM-1 Mark II手持ちハイレゾショット(約5000万画素)M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO で撮影しました(^-^)。

2

写真2:ホトケノザ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
   ※画角300mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F2.8(+0.7補正、1/2000秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ちハイレゾショット(約5000万画素)
   手持ち撮影

OM SYSTEM GALLERY八木祥光 写真展「妖怪 三途の川を里帰り」クリエイティブウォール「OM-5 HIKER'S CAMERA ~フィールドアンバサダーの山旅の記録~」クリエイティブビジョンTCC2024 LAKE BIWA「チーム OM SYSTEM」スライドショー作品展 が開催中。明日、以下のトークイベントが行なわれます。写真展は2月3日(月)までです(^-^)。※休館日:1月26日(日)・28日(火)・29日(水)

2025年1月25日(土)13:00~16:00
 「OM-5 Hikers CAMERA」展示記念イベント

・第1部 13:00~14:00
  四角友里さん トークショー
・第2部 15:00~16:00
  写真家 川野恭子 × OM-5フィールドアンバサダー トークショー


3

4

写真3・4:
八木祥光 写真展「妖怪 三途の川を里帰り」

5

写真5:
「OM-5 HIKER'S CAMERA
    
 ~フィールドアンバサダーの山旅の記録~」

6

7

写真6・7:
TCC2024 LAKE BIWA
      
「チーム OM SYSTEM」スライドショー作品展

■今日は、
公益社団法人 日本広告写真家協会(APA)賀詞交歓会が行なわれました。私は出席していませんが、高橋 渉さんから写真をいただいたので掲載します(^-^)。

8

写真8:乾杯のご発声は
S水さん。

9

写真9:左から、
もっちゃんS水さん、杉山親生さん、Ka嶋さん。

10

写真10:左から、
善本喜一郎さん、高橋 渉さん、熊切大輔さん。

11

写真11:
Ka嶋さん(左)と東島治男さん。

12

写真12:
友田富造さん(左)と杉山親生さん。

13

写真13:左から、
Ka嶋さん、もっちゃんS水さん、
    
善本喜一郎さん、高橋 渉さん。
    ※撮影:
Fuジ・Okiさん

14

写真14:
高橋 渉さん(左)とFuジ・Okiさん。※撮影:Ka嶋さん


2025.1.23.(木)
■昨日のトンボ日記に「飛翔写真は連写ではなくプロキャプチャーモード」と書きましたが、「止まっている鳥は連写」で撮ります。OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(トリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:メジロ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0 1/3200秒
   ISO6400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■新年早々、腰痛であまり撮影に行けなかったので、スイセンを撮る機会がなかったのですが、ようやく撮ることができました。
OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO で撮影しました(^-^)。

2

写真2:スイセン
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
   ※画角300mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F2.8(+0.3補正、1/320秒)
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

■本日より、
OM SYSTEM GALLERY八木祥光 写真展「妖怪 三途の川を里帰り」クリエイティブウォール「OM-5 HIKER'S CAMERA ~フィールドアンバサダーの山旅の記録~」クリエイティブビジョンTCC2024 LAKE BIWA「チーム OM SYSTEM」スライドショー作品展 が始まりました。本日、以下の動画が公開されました。写真展は2月3日(月)までです(^-^)。※休館日:1月26日(日)・28日(火)・29日(水)

【写真展案内】八木祥光 写真展
 「妖怪 三途の川を里がえり」



【写真展のご案内】
 2025年1月23日(木)~ 2月3日(月)【OM SYSTEM PLAZA】



4

写真4:
生越文明さん。

5

写真5:
北山輝泰さん(左)ともっちゃん

6

写真6:
北山輝泰さん(左)と飯島 裕さん。

■今日の
OM SYSTEM ゼミ基礎講座は、「初心者向け 🔰カメラの使い方講座<OM-5 ・OM-D・PEN編 2回講座>」「初心者向け 🔰カメラの使い方講座<OM-1・OM-1MarkⅡ編>」。2月の基礎講座は大阪でも開催されます(^-^)。

7

写真7:講師は
松本 宏さん。手前は澤田浩太郎さん。

■冒険をテーマに、
OM SYSTEMブランドサイトが全面リニューアルしました。以下の動画が公開されました(^-^)。

OM SYSTEM Brand Movie 人生にもっと冒険を


京王百貨店新宿店 6F アートスペースでは、Fine Art Photo Group Exhibition「The NEW Collection」が始まりました。OM SYSTEM ズイコークラブ 長野支部大塚栄二さん/宮澤千文さんが出展されています。2月5日(水)までです(^-^)。

9

写真9:
大塚栄二さん。

10

11

写真10・11:
京王百貨店新宿店 6F アートスペース


2025.1.22.(水)
■昨日 1月21日(火)と本日 22日(水)は、OM SYSTEM PLAZA の休館日でお休みをいただいておりました。

OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL。野鳥の飛び立ちだけではなく、普通の飛翔写真もプロキャプチャーモードで撮影しています。飛翔写真を連写で撮影しない理由は、1月17日(金)のトンボ日記をご覧下さい(^-^)。

1

写真1:アオサギ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0 1/4000秒
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
   手持ち撮影

■今日は朝から晴天でしたが、
写真展「東京トンボ日記」の展示パネル整理と発送があったので、夕方、少しだけ近所の公園で花撮影。丸い夕陽を背景にロウバイを撮りたかったのですが、太陽は厚い雲に覆われてしまいました。OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO で撮影しました(^-^)。

2

写真2:ソシンロウバイ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
   ※画角300mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F2.8(+1.3補正、1/500秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

写真展「東京トンボ日記」の展示パネル整理と発送。基本的にアンコール展なのですが、2023年・竹内敏信記念館 TAギャラリー、2024年・下町画廊 VOL VOLARE[ボルボラーレ]には展示しなかった作品を多めにセレクトして、さらに「三脚を使ったからこそ撮れた作品」を追加しています。関東では2017年以来となるトークイベントは2回。2月8日(土)は作品寄りの話、2月9日(日)は撮影テクニックの話になります。詳細は株式会社ワイドトレードのホームページをご覧下さい(^-^)。

3

写真3:各作品のかぶせ箱には中の写真がわかるようにしています。

4

写真4:一時的に玄関に向かう廊下は通行不能に…(笑)。

5

写真5:これらのパネルがなくなると、家の中が急に広くなったように感じます。

■明日
1月23日(木)から、OM SYSTEM GALLERY八木祥光 写真展「妖怪 三途の川を里帰り」クリエイティブウォール「OM-5 HIKER'S CAMERA ~フィールドアンバサダーの山旅の記録~」クリエイティブビジョンTCC2024 LAKE BIWA「チーム OM SYSTEM」スライドショー作品展 が始まります。会期中、以下のトークイベントが行なわれます。写真展は2月3日(月)までです(^-^)。※休館日:1月26日(日)・28日(火)・29日(水)

2025年1月25日(土)13:00~16:00
 「OM-5 Hikers CAMERA」展示記念イベント

・第1部 13:00~14:00
  四角友里さん トークショー
・第2部 15:00~16:00
  写真家 川野恭子 × OM-5フィールドアンバサダー トークショー


6

写真6:
八木祥光 写真展「妖怪 三途の川を里帰り」

    
「お会いするのは10年ぶりくらいでしょうか?」
    とご挨拶しましたが、トンボ日記で検索したところ、
    
2009年8月、アイデムフォトギャラリー「シリウス」で開催された
    
八木祥光 写真展「風景写真の聖地に立つ」のとき以来でした。

7

写真7:搬入・設営が終わって、皆さんで記念撮影。

以下、
15年前のトンボ日記です。

-------------------------------------

2009.8.27.(木)
アイデムフォトギャラリー「シリウス」で、今日から始まった八木祥光 写真展「風景写真の聖地に立つ」のオープニングパーティに伺いました(^-^)。

8 9 10

写真8:
八木祥光さん(左)と八木史子さん。

    
八木史子さんのコメント。
       ↓
    
「元学研・現OリンパスのTり居さん、お元気ですかぁ?」

写真9:
八木祥光さん(中央)とNコン・O畑さん(左)、T中さん。

写真10:
本橋正義さん(左)と柳木昭信さん。

-------------------------------------

11

写真11:
「OM-5 HIKER'S CAMERA
    
 ~フィールドアンバサダーの山旅の記録~」

12

写真12:
TCC2024 LAKE BIWA
    
「チーム OM SYSTEM」スライドショー作品展


2025.1.21.(火)
■本日 1月21日(火)と明日 22日(水)は、OM SYSTEM PLAZA の休館日でお休みをいただいております。

■近所の公園ではほぼ毎回、カワセミの姿を見ることができます。撮影チャンスは多いのですが、なかなかベストショットは撮れません。この写真は背景が近すぎました。
OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(トリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:カワセミ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※トリミング
   マニュアルモード F4.0 1/5000秒
   ISO1600 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
   手持ち撮影

■写真2は
OM-1 Mark II深度合成モードで撮影したホトケノザ。深度合成モードは、ピントを合わせた写真と前後にピントをずらしながら撮影した複数枚の写真をカメラ内で深度合成するもの。この写真は手前の花にピントを合わせて、絞りF2.8/ステップ5で、枚数はデフォルトの8枚撮影しています。絞り値/フォーカスステップ/枚数は「撮影倍率」「どの範囲にピントを合わせたいのか」によって変わるので一概には言えませんが、まずはデフォルトのステップ5で撮ってみて、結果を見て微調整すると良いでしょう。8枚の場合は、ピントを合わせた写真と、ピントをずらしながら前2枚+後ろ5枚撮影します。写真3は8枚の中の1枚。手前の花にピントが合っていますが、なんとなく全体にボケている印象です。写真4は絞りをF16に絞って撮影したもの。花全体にピントが合って見えますが、背景がごちゃごちゃしてしまっています。深度合成した写真2は、しっかりと花全体にピントが合って見えて、背景はボケたままです。つまり、主要被写体は深度を稼いでくっきり写して、背景をボカした表現が可能なのです(^-^)。※深度合成モードで撮影された写真は、上下左右各7%ほど画角が狭くなります。下の写真3・4は比較をわかりやすくするために合成後の写真とほぼ同じ画角にトリミングしています。

2

写真2:ホトケノザ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
   ※画角300mm相当で撮影(35mmフィルム換算)
   多分割測光 絞り優先オート F2.8(+0.7補正、1/1600秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   深度合成モード(フォーカスステップ5/ピントをずらして撮影した8枚を自動合成)
   手持ち撮影

3

写真3:写真2で深度合成した8枚の中の1枚。

4

写真4:絞りF16で撮影…背景がごちゃごちゃしています。

■以下の記事が公開されています(^-^)。

Photo Recipe(フォトレシピ)
 冬もマクロ撮影を楽しもう
 撮影・解説:写真家 清家道子


5

OM SYSTEM noteに以下の記事が公開されています(^-^)。

自然の中で、静寂な時と向き合う。
 福田健太郎 写真展「MUGON」インタビュー


6

OM SYSTEM RAILに以下の記事が公開されています(^-^)。

<連載>OMと旅する鉄道情景(第20回/高屋 力)
 GROUP K.T.R


7


2025.1.20.(月)
■エナガが飛び立つ瞬間。とても優雅です。OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:エナガ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   マニュアルモード F4.0 1/4000秒
   ISO3200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
   手持ち撮影

■近所の池の日陰になっているところに氷が張っていました。造形が美しいです。
OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO で撮影しました(^-^)。

2

写真2:氷
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
   ※画角180mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F5.6(-1.0補正、1/80秒)
   ISO400 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

Leofoto GALLERYでは、辰野 清 写真展「染域 gradation of winter」が開催中。辰野さんにお会いできませんでしたが、関東では初公開の写真展ということで、素晴らしい作品を拝見できて良かったです。写真展は1月31日(金)までです(^-^)。※火・水曜定休日

3

4

■昨年の夏以来、約5ヶ月ぶりに西川口の
Leofotoショールームにお邪魔しました。写真展「東京トンボ日記」まで2週間強。これまで知人にチラシをお渡しする際、「東京からは遠いですが…」と前置きしていました。今日、新宿から行ったところ、新宿から30分…と、意外に近いことに気づきました。これからは「東京から遠くないです」と言いながらチラシをお渡ししたいと思います(笑)。

5

写真5:左から、
上田晃央社長、私、関根隆裕さん。

6

写真6:
写真展「東京トンボ日記」のポスターが貼られていました。

■本日発売のカメラ専門誌で、
写真展「東京トンボ日記」をご紹介いただきました。ありがとうございます!(^-^) ※以下、アルファベット順です。

7

写真7:
CAPA 2025年2月号

8

写真8:
デジタルカメラマガジン 2025年2月号

9

写真9:
フォトコン 2025年2月号

■本日まで開催されていた
藤原嘉騎 写真展「地球の色彩」OM SYSTEM GALLERY「Nature Colors 前山和敏×高橋良典 ~OM SYSTEMで撮る自然風景~」クリエイティブウォールクリエイティブビジョン水中写真家 茂野優太 写真展「OMと旅する奄美の海」(ショールーム内)は盛況のうちに終了しました(^-^)。

10

写真10:
OM SYSTEM ズイコークラブ 札幌支部・永谷 亮さん。

    札幌からのフライトが遅れて、写真展には間に合いませんでしたが、
    クリエイティブビジョンはご覧いただくことはできました。

■YouTubeチャンネル
「OMSystem JP」に以下の動画が公開されました(^-^)。

藤原嘉騎 写真展「地球の色彩」【写真展作品解説】



2025.1.19.(日)
■土俵入り(?)。一昨日の「野鳥観察・撮影会」では、狙っていた飛翔写真のチャンスはほとんどなかったのですが、待っている間にこのようなユニークなシーンに出会うことができました。OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(トリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:カルガモ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※トリミング
   多分割測光 絞り優先オート F4.0(1/5000秒)
   ISO1600 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■コブシのつぼみが目立つようになりました。春が待ち遠しくなります。
OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO で撮影しました(^-^)。

2

写真2:コブシ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
   ※画角300mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F5.6(-0.7補正、1/250秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

デジカメWatch写真展「東京トンボ日記」をご紹介いただきました。ありがとうございました(^-^)。

写真展告知
 田中博氏写真展:東京トンボ日記


3

OM SYSTEM GALLERY藤原嘉騎 写真展「地球の色彩」クリエイティブウォールクリエイティブビジョン「Nature Colors 前山和敏×高橋良典 ~OM SYSTEMで撮る自然風景~」OM SYSTEM PLAZA ショールーム内水中写真家 茂野優太 写真展「OMと旅する奄美の海」が開催中。今日は、以下のトークイベントが行なわれました。写真展は明日1月20日(月)15:00までです(^-^)。

◆1月19日(日)13:30~14:30
 【OM SYSTEM ゼミ PLAZA トーク】
 写真家 鈴木拓哉-yamabico-
 -無加工でもいけるポートレートの撮り方と写真集を作る理由-


◆1月19日(日)17:00~17:45
 【OM SYSTEM ゼミ PLAZA トーク】
 写真家 北山輝泰
 「2025年も星景写真を楽しむために覚えておきたい3つのコト」


4

5

写真4・5:
古里裕美さん(左)と鈴木拓哉さん。

6

写真6:写真集
「未来で会いましょう」(税込1,760円/みらいパブリッシング)。

7

8

写真7・8:
北山輝泰さん。

9

写真9:司会は
Wa田さん。

10

写真10:
松本 宏さん。

11

写真11:左から、
しんちゃん小笠原裕司さん、北山輝泰さん、
    
Ka嶋さん、山田陽子さん、Iり江さん。

12

写真12:
藤原嘉騎さん(左)と桃井一至さん。

13

写真13:
千田智康さん(左)と藤原嘉騎さん。

14

写真14:
藤原嘉騎さん(左)と菅原貴徳さん。

    
藤原嘉騎さんが着用されているのは、
    
OM SYSTEM×OUTDOOR MONSTERオリジナルパーカー

15

写真15:
小笠原裕司さん(左)と菅原貴徳さん。


2025.1.18.(土)
■もふもふ。OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:ジョウビタキ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F4.0(1/500秒)
   ISO1600 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■写真2は、
OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影。逆光に輝くソシンロウバイを撮影するとき、暗い背景を選ぶと黄色い花が際立ちます(^-^)。

2

写真2:ソシンロウバイ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F4.0(+0.3補正、1/1000秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

OM SYSTEM GALLERY藤原嘉騎 写真展「地球の色彩」クリエイティブウォールクリエイティブビジョン「Nature Colors 前山和敏×高橋良典 ~OM SYSTEMで撮る自然風景~」OM SYSTEM PLAZA ショールーム内水中写真家 茂野優太 写真展「OMと旅する奄美の海」が開催中。今日は、以下のトークイベントが行なわれました。写真展は1月20日(月)までです(^-^)。

◆1月18日(土)14:00~
 藤原嘉騎 写真展「地球の色彩」



3

4

写真3・4:
藤原嘉騎さん。

5

写真5:司会は
Wa田さん。

6

写真6:
前山和敏さん(左)と原澤康隆さん。

7

写真7:左から、
前山和敏さん、山之内 徹さん、原澤康隆さん。

8

写真8:
ケースケ・ウッティーさん(左)と前山和敏さん。

9

写真9:
隔月刊「風景写真」編集長・永原耕治さん(左)と前山和敏さん。

富士フォトギャラリー銀座では、小竹直人さんがプロデュースされた2つの写真展…なじょも写真俱楽部 写真展「魚沼を行く只見線II」(スペース1)と、酒井敏寛 写真展「EF81 303」(スペース2)が開催中。1月23日(木)までです(^-^)。

10

11

写真11:
當麻哲弥さん(左)と小竹直人さん。

12

13

写真12:
酒井敏寛さん。

ギャラリーヨクトでは、小川修司 写真展「渚にて 女学生日和 その7」が始まりました。1月26日(日)までです(^-^)。

14

写真14:
小川修司さん。

15

写真15:
小川修司さん(左)と鳥山優子さん。

16

■明日は以下のトークイベントが行われます。

◆1月19日(日)13:30~14:30 ※時間変更になりました。
 【OM SYSTEM ゼミ PLAZA トーク】
 写真家 鈴木拓哉-yamabico-
 -無加工でもいけるポートレートの撮り方と写真集を作る理由-


17

◆1月19日(日)17:00~17:45
 【OM SYSTEM ゼミ PLAZA トーク】
 写真家 北山輝泰
 「2025年も星景写真を楽しむために覚えておきたい3つのコト」


18


2025.1.17.(金)
■写真1は、OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(トリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL。野鳥の飛び立ちだけではなく、普通の飛翔写真もプロキャプチャーモードで撮影しています。連写で撮ると撮れ過ぎてしまいますが、プロキャプチャーモードの方が効率よく撮れるからです。OM-1 Mark IIプロキャプチャーモード は、シャッターボタンを半押ししている間、データを蓄積していて、シャッターボタンを全押しした瞬間から過去に最大99コマさかのぼって記録される機能。ProCap SH2では、AF/AE追従50コマ/秒で撮影できます。人間の反射神経は0.2~0.3秒と言われていますが、私はどのモードでも、0.5秒前から撮れるように設定しています。そうすることで、「ここだ!」と思ったときにシャッターを切ると、自分が狙っていた瞬間が撮れているわけです。従来機種では羽が歪むことがありましたが、OM-1OM-1 Mark II ではほとんど歪みを感じません(ゼロではありません)。50コマ/秒の高速撮影をRAWデータ(2000万画素)で記録することができるのも嬉しいです(^-^)。

1

写真1:カワウ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※トリミング
   マニュアルモード F4.0 1/5000秒
   ISO800 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
   手持ち撮影

■写真2は、
OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影。夕陽に輝くススキは美しいです(^-^)。

2

写真2:ススキ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F5.6(-0.3補正、1/1250秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

■今日は
「野鳥観察・撮影会」。皆さんに「飛翔写真を撮っていただきたい」と思ったのですが、時間中に飛んだのは写真1のカワウだけ。混群を見る機会が少なく、カワセミにも出会えませんでした。私の撮影会史上、最も成果が少ない撮影会でした(苦笑)。自然写真を撮っていると「何も撮れない日」はよくあります。「観察・撮影会」ですので、撮影できなくても「じっくり観察できた」と前向きに考えるようにしています(^-^)。

3

OM SYSTEM GALLERY藤原嘉騎 写真展「地球の色彩」クリエイティブウォールクリエイティブビジョン「Nature Colors 前山和敏×高橋良典 ~OM SYSTEMで撮る自然風景~」OM SYSTEM PLAZA ショールーム内水中写真家 茂野優太 写真展「OMと旅する奄美の海」が開催中。明日は、以下のトークイベントが行なわれます。写真展は1月20日(月)までです(^-^)。

◆1月18日(土)14:00~
 藤原嘉騎 写真展「地球の色彩」


4


2025.1.16.(木)
■満開のサザンカには、たくさんのメジロが訪れて花をついばんでいました。OM-1 Mark IIAI被写体認識AF(鳥)/静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALLです(^-^)。

1

写真1:メジロ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F4.0(1/320秒)
   ISO1600 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   AI被写体認識AF(鳥)
   C-AF AFターゲット:All
   静音連写(AF/AE追従20コマ/秒)
   手持ち撮影

■写真2は、
OM-1 Mark IIM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影。この時期、どこでも見られるサザンカ。記録写真にとどまらない、印象的な写真を撮りたいと思っています(^-^)。

2

写真2:サザンカ
   OM SYSTEM OM-1 Mark II
   M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
   ※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
   多分割測光 絞り優先オート F4.0(+0.3補正、1/80秒)
   ISO200 ホワイトバランス:5300K
   仕上がり:i-FINISH
   手持ち撮影

OM SYSTEM GALLERY藤原嘉騎 写真展「地球の色彩」クリエイティブウォールクリエイティブビジョン「Nature Colors 前山和敏×高橋良典 ~OM SYSTEMで撮る自然風景~」OM SYSTEM PLAZA ショールーム内水中写真家 茂野優太 写真展「OMと旅する奄美の海」が開催中。今週末は、以下のトークイベントが行なわれます。写真展は1月20日(月)までです(^-^)。

◆1月18日(土)14:00~
 藤原嘉騎 写真展「地球の色彩」


3

◆1月19日(日)13:30~14:30 ※時間変更になりました。
 【OM SYSTEM ゼミ PLAZA トーク】
 写真家 鈴木拓哉-yamabico-
 -無加工でもいけるポートレートの撮り方と写真集を作る理由-


4

◆1月19日(日)17:00~17:45
 【OM SYSTEM ゼミ PLAZA トーク】
 写真家 北山輝泰
 「2025年も星景写真を楽しむために覚えておきたい3つのコト」


5

ポートレートギャラリーでは、第3回 余韻心深が始まりました。知人がいっぱいの見応えのある写真展。1月22日(水)までてす(^-^)。

6

写真6:
山之内 徹さん。

7

写真7:
きょんみさん(左)と山之内 徹さん。

8

写真8:
飯島 勝さん。

9

写真9:
前山和敏さん。

10

写真10:入り口のパネルが目を引きます。

ギャラリー・ニエプスでは、中野 裕 写真展「1980NYC」が開催中。中野さんは、2023年1月竹内敏信記念館 TAギャラリーで開催した写真展「東京トンボ日記」にお越しいただきました(2023年1月26日のトンボ日記の写真15です)。中野さんのお話はとても楽しく、ついつい長居してしまいました。写真展は1月19日(日)までです(^-^)。

11

写真11:
中野 裕さん。

12

写真12:写真展は
1月19日(日)までです。

■新宿に戻ると、目の前に
大きな荷物を引きずっている小さな人がとぼとぼ歩いていました。なんと、“天敵”小澤太一さん。「どちらに行かれますか?」と聞くと、「たぶんご存じない、あまり有名ではないギャラリーです」とのこと。

13

14

写真14:そのギャラリーとはここでした。

■以下、定期宣伝です。

稲垣純也さんのYouTubeチャンネル「稲垣純也」に以下の動画が公開されてい
ます。是非、ご覧下さい(^-^)。

スチールの現場 vol.2 トンボ写真家 田中博 2022/12/08


■以下の動画に出演しており、レンズの魅力について語っています。是非、ご覧下さい(^-^)。

M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO 徹底解剖
 写真家×開発者クロストーク




■以下の記事を担当しました。是非、ご覧下さい(^-^)。

野鳥の撮り方~シーン別でコツをつかむ~(田中 博)

17

昆虫の撮り方~マクロ撮影をマスターする~(田中 博)

18


1月15日以前の日記


【写真展/イベント紹介コーナー】

■現在開催中、および、近日中に開催される写真展/イベントです。ご案内をいただいたものだけ紹介しています。基本的に終了日の順に並べています。

■関東
鈴木光雄 写真展「ROSE」

 

 【期 間】2025年1月8日(水)~ 1月17日(金)
       10:30~18:00 ※最終日は17:00まで
 【場 所】兜屋画廊
       東京都中央区銀座6-16-5 銀座さ可井小川ビル 7F
       TEL 03-5801-5855

◆2025年新春「寿ぎの舞と書」展

 

 【期 間】2025年1月11日(土)~ 1月19日(日)※会期中無休
       12:00~19:00
 【場 所】下町画廊 VOL VOLARE[ボルボラーレ]
       東京都墨田区八広1-3-10 2F

中野 裕 写真展「1980NYC」

 

 【期 間】2025年1月14日(火)~ 1月19日(日)
       13:00~19:00 ※最終日は17:00まで
 【場 所】ギャラリー・ニエプス
       東京都新宿区四谷4-10 メイプル花上2F
       TEL 03-3356-8807

i(愛)のある写真展

 

 【期 間】2024年12月18日(水)~ 2025年1月20日(月)※火曜定休
       11:00~19:00
 【場 所】ケンコー・トキナーギャラリー
       東京都中野区中野5-68-10 KT中野ビル2F

藤原嘉騎 写真展「地球の色彩」

 

 【期 間】2025年1月9日 (木)~ 1月20日(月)※火曜・水曜休館
       10:00~18:00 ※最終日15:00まで
 【場 所】OM SYSTEM GALLERY
       東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
       TEL 03-5909-0191

Nature Colors 前山和敏×高橋良典
 ~OM SYSTEMで撮る自然風景~


 

 【期 間】2025年1月9日 (木)~ 1月20日(月)※火曜・水曜休館
       10:00~18:00 ※最終日15:00まで
 【場 所】OM SYSTEM PLAZA クリエイティブウォール
       東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
       TEL 03-5909-0191

水中写真家 茂野優太 写真展「OMと旅する奄美の海」

 

 【期 間】2025年1月9日 (木)~ 1月20日(月)※火曜・水曜休館
       10:00~18:00 ※最終日15:00まで
 【場 所】OM SYSTEM PLAZA ショールーム内
       東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
       TEL 03-5909-0191

第3回 余韻心深

 

 【期 間】2025年1月16日(木)~ 1月22日(水)
       平 日 10:00~18:00
       土日祝 11:00~18:00
       ※最終日は15:00まで
 【場 所】ポートレートギャラリー
       東京都新宿区四谷1-7 日本写真会館5階
       TEL 03-3351-3002

鹿野貴司 作品展「この雨が地維より湧くとき」

 

 【期 間】2025年1月10日(金)~ 1月23日(木)
       11:00 ~ 19:00
 【場 所】ソニーイメージングギャラリー銀座
       東京都中央区銀座5-8-1 銀座プレイス6階
       TEL 03-3571-7606

2024年 第19回「名取洋之助写真賞」受賞作品 写真展

 

 【期 間】2025年1月17日(金)~ 1月23日(木)
       10:00~19:00 ※最終日は16:00まで/入館は終了10分前まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン東京 スペース1
       東京都港区赤坂9-7-3 フジフイルムスクエア
       TEL 03-6271-3351

なじょも写真俱楽部 写真展
 「魚沼を行く只見線II」


 

 【期 間】2025年1月17日(金)~ 1月23日(木)
       10:30~19:00
       ※土・日・祝日は11:00~17:00
       ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フォトギャラリー銀座 スペース1
       東京都中央区銀座1丁目2-4
       サクセス銀座ファーストビル4F
       TEL 03-3538-9822

酒井敏寛 写真展「EF81 303」

 

 【期 間】2025年1月17日(金)~ 1月23日(木)
       10:30~19:00
       ※土・日・祝日は11:00~17:00
       ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フォトギャラリー銀座 スペース2
       東京都中央区銀座1丁目2-4
       サクセス銀座ファーストビル4F
       TEL 03-3538-9822

鹿児島海中旅景写真展
 「みごてうん~見事な海~」


 

 【期 間】2025年1月21日(火)〜 1月25日(土)※月曜日休館
       11:00~18:00 ※日曜日は17:00まで
 【場 所】ピクトリコ・ショップ&ギャラリー
       東京都墨田区横網1-2-16
       両国ガイビル 國技館前 5F(旧:東誠ビル)
       TEL 03-6658-5823

新山 清 写真展「Model Shooting」

 

 【期 間】2025年1月14日(火)~ 1月26日(日)※月曜休廊
       12:00~18:00 ※日曜は17:00まで
 【場 所】Jam Photo Gallery
       東京都目黒区目黒2-8-7 鈴木ビル2階B号室
       TEL 050-5438-2134

小川修司 写真展
 「渚にて 女学生日和 その7」


 

 【期 間】2025年1月18日(土)~ 1月26日(日)※会期中無休
       13:00~19:00
 【場 所】ギャラリーヨクト
       東京都 新宿区四谷四丁目10 ユニヴェールビル102
       TEL 03-6380-1666

野町和嘉 写真展「QUEST VOL.01 The Planet」
 PHOTOGRAPHERS’ETERNAL COLLECTION展


 

 【期 間】2025年1月21日(火)~ 1月26日(日)
       10:00~19:00 ※最終日17:00まで
 【場 所】Nine Gallery
       東京都港区北青山2-10-22 谷・荒井ビル1F
 【入場料】無料

森田雅章 写真展
 妖精たちの小宇宙VII
 幻想曲「妖精」


 

 【期 間】2025年1月24日(金)~ 1月30日(木)
       10:30~19:00
       ※土・日・祝日は11:00~17:00
       ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フォトギャラリー銀座 スペース3
       東京都中央区銀座1丁目2-4
       サクセス銀座ファーストビル4F
       TEL 03-3538-9822

辰野 清 写真展「染域 gradation of winter」

 

 【期 間】2025年1月9日(木)~ 1月31日(金)※火・水曜定休日
       10:00~18:00
 【場 所】Leofoto GALLERY
       埼玉県川口市西川口3-33-29 NWビル2F
       TEL 048-446-7669

丸の内写真教室企画「東京モノクローム」

 

 【期 間】2025年1月9日(木)~ 1月31日(金)
       平日 8:00~20:00
       土曜 8:00~17:00
 【場 所】アートスペース丸の内丸の内フォトギャラリー
       東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル2F回廊
       TEL 03-6273-4125(土日祝:090-1035-3382)
         快晴堂フォトサロン
      ※三菱一号館側のエレベーターで2階へ上がります。
      ※日曜・祝日は警備員さんのいるエレベーターからのみ観覧可。
       「2階ギャラリーいきます」と伝えて下さい。

エプサイトギャラリー特別企画展
 上田晃司 × コムロミホ
 「The Departure」


 

 【期 間】2025年1月8日(水)~ 2月1日(土)※日曜日・祝日休館
       11:00~18:00
 【場 所】エプソンスクエア丸の内 エプサイトギャラリー
       東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1階
       TEL 03-6775-9481

榎並悦子 作品展「裏から廻って三軒目・東京」

 

 【期 間】2025年1月6日(月)~ 2月2日(日)
      ※月曜日休館(6日と13日は開館)
       10:00~17:00
 【場 所】JCII フォトサロン
       東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル1階
       TEL 03-3261-0300

写真展「ヨコハマノウタ シーズン6」

 

 【期 間】2025年1月22日(水)〜 2月2日(日)※月・火曜休廊
       12:00~19:00 ※日曜日は17:00まで
 【場 所】gallery fu(ギャラリー・フー)
       神奈川県横浜市中区石川町1-31-9
       TEL 070-6429-8597

八木祥光 写真展「妖怪 三途の川を里帰り」

 

 【期 間】2025年1月23日(木)~ 2月3日(月)※休館日:1月26日(日)・28日(火)・29日(水)
       10:00~18:00 ※最終日15:00まで
 【場 所】OM SYSTEM GALLERY
       東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
       TEL 03-5909-0191

OM-5 HIKER'S CAMERA
 ~フィールドアンバサダーの山旅の記録~


 

 【期 間】2025年1月23日(木)~ 2月3日(月)※休館日:1月26日(日)・28日(火)・29日(水)
       10:00~18:00 ※最終日15:00まで
 【場 所】OM SYSTEM PLAZA クリエイティブウォール
       東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
       TEL 03-5909-0191

TCC2024 LAKE BIWA
 「チーム OM SYSTEM」スライドショー作品展


 

 【期 間】2025年1月23日(木)~ 2月3日(月)※休館日:1月26日(日)・28日(火)・29日(水)
       10:00~18:00 ※最終日15:00まで
 【場 所】OM SYSTEM PLAZA クリエイティブビジョン
       東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
       TEL 03-5909-0191

Fine Art Photo Group Exhibition
 「The NEW Collection」


 

 【期 間】2025年1月23日(木)~ 2月5日(水)
       10:00~20:00
 【場 所】京王百貨店新宿店 6F アートスペース
       東京都新宿区西新宿1丁目1-4

米田堅持 写真展「指揮者への道」

 

 【期 間】2025年1月30日(木)~ 2月5日(水)
       平 日 10:00~18:00
       土日祝 11:00~18:00
       ※最終日は15:00まで
 【場 所】ポートレートギャラリー
       東京都新宿区四谷1-7 日本写真会館5階
       TEL 03-3351-3002

金子美智子 写真教室
 第五回写真展「De・A・I」-瞬-


 

 【期 間】2025年1月31日(金)~ 2月6日(木)
       10:30~19:00
       ※土・日・祝日は11:00~17:00
       ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フォトギャラリー銀座 スペース1
       東京都中央区銀座1丁目2-4
       サクセス銀座ファーストビル4F
       TEL 03-3538-9822

豊永和明 作品展「half ~my memories & records~」

 

 【期 間】2025年2月1日(土)~ 2月11日(火・祝)
       11:00~19:00 ※最終日は18:00まで
 【場 所】gallery201
       東京都品川区北品川6-2-10 島津山ペアシティ201号室
       開拓社ビル2F
       TEL 03-3473-5222

第33回 あっぷる写真展「散歩」

 

 【期 間】2025年2月6日(木)~ 2月12日(水)※日曜休館
       10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
 【場 所】アイデムフォトギャラリー「シリウス」
       東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
       TEL 03-3350-1211

菊地晴夫 写真展
 「美瑛・富良野40年
  日本で最もフォトジェニックな大地」


 

 【期 間】2025年2月7日(金)~ 2月13日(木)
       10:00~19:00 ※最終日は16:00まで/入館は終了10分前まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン東京 スペース1
       東京都港区赤坂9-7-3 フジフイルムスクエア
       TEL 03-6271-3351

風間玲子 写真展「GLEAM」

 

 【期 間】2025年1月30日(木)~ 2月16日(日)※月・火・水曜休廊
       木・金・土曜日 12:00~19:00
       日曜日     12:00~17:00
 【場 所】MONO GRAPHY Camera & Art
       東京都中央区日本橋小伝馬町17-5-2F

佐伯 剛 写真展「かんながらの道」

 

 【期 間】2025年2月6日(木)~ 2月17日(月)※火曜・水曜休館
       10:00~18:00 ※最終日15:00まで
 【場 所】OM SYSTEM GALLERY
       東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
       TEL 03-5909-0191

OM SYSTEM PRO SERVICE(OMPS)会員による作品展

 

 【期 間】2025年2月6日(木)~ 2月17日(月)※火曜・水曜休館
       10:00~18:00 ※最終日15:00まで
 【場 所】OM SYSTEM PLAZA クリエイティブウォール/クリエイティブビジョン
       東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
       TEL 03-5909-0191

◆zushi art gallery 文学シリーズ第二弾
 三島由紀夫 生誕100年 記念企画展
 ~薔薇の光の中で~


 

 【期 間】2025年1月17日(金)~ 2月23日(日)
       11:00~17:00 ※毎週金土日open
 【場 所】zushi art gallery
       神奈川県逗子市逗子5-11-31
       TEL 090-1652-9046

OM SYSTEM ズイコークラブ 湘南支部 第27回写真展

 

 【期 間】2025年2月26日(水)~ 3月3日(月)
       10:00~17:00 ※最終日13:00まで
 【場 所】横浜市民ギャラリー 展示室3階
       横浜市西区宮崎町26番地1
       TEL 045-315-2828

※ギャラリートーク

 【日 時】2025年3月2日(日)13:00~

中藤毅彦 写真展
 「DOWN ON THE STREET TOKYO 1995-2025」


 

 【期 間】2025年2月7日(金)~ 3月24日(月)※日曜・祝日休館
       10:00~17:30
 【場 所】キヤノンギャラリーS
       東京都港区港南2-16-6 キヤノンSタワー1F
       TEL 03-6719-9021

◆~それぞれの視点で見つめた瞬景~
 片野裕生展「Shima Blue に魅せられて!!」
 中島修一展「花光霧彩」


 

 【期 間】2025年3月27日(木)~ 4月2日(水)
       平 日 10:00~18:00
       土日祝 11:00~18:00
       ※最終日は15:00まで
 【場 所】ポートレートギャラリー
       東京都新宿区四谷1-7 日本写真会館5階
       TEL 03-3351-3002

◆2025 自然奏長野 創立20周年記念写真展
 ~Whispers of a moment


 

 【期 間】2025年4月10日(木)~ 4月27日(日)※火・水曜定休日
       10:00~18:00
 【場 所】Leofoto GALLERY
       埼玉県川口市西川口3-33-29 NWビル2F
       TEL 048-446-7669


■関西

「第20回美しい風景写真100人展」

 

 【期 間】2025年1月24日(金)~ 1月30日(木)
      ※ 1月26日(日)はビル法定設備点検のため休館。
       10:00~19:00 ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン大阪
       大阪市中央区本町2-5-7 メットライフ本町スクエア1F
       TEL 06-6205-8000

「風景写真Xtension展」

 

 【期 間】2025年1月31日(金)~ 2月6日(木)
       10:00~19:00 ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン大阪
       大阪市中央区本町2-5-7 メットライフ本町スクエア1F
       TEL 06-6205-8000

第7回JPS会員有志関西展「Professional Eyes」

 

 【期 間】2025年1月17日(金)~ 1月23日(木)
       10:00~19:00 ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン大阪 スペース1・2・ホワイエ
       大阪市中央区本町2-5-7 メットライフ本町スクエア1F
       TEL 06-6205-8000

 【期 間】2025年2月14日(金)〜 2月19日(水)
       10:00~17:45 ※最終日は16:00まで
 【場 所】AMS写真館 ギャラリー1・2
       京都市中京区西ノ京銅駝町48 A'BOX
       TEL 075-841-1470

2024年 第19回「名取洋之助写真賞」受賞作品 写真展

 

 【期 間】2025年2月28日(金)~ 3月6日(木)
       10:00~19:00 ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン大阪 スペース1
       大阪市中央区本町2-5-7 メットライフ本町スクエア1F
       TEL 06-6205-8000

菊地晴夫 写真展
 「美瑛・富良野40年
  日本で最もフォトジェニックな大地」


 

 【期 間】2025年4月11日(金)~ 4月17日(木)
       10:00~19:00 ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン大阪
       大阪市中央区本町2-5-7 メットライフ本町スクエア1F
       TEL 06-6205-8000


■その他の地域

◆2025 自然奏長野 創立20周年記念写真展
 ~Whispers of a moment


 

 【期 間】2025年2月5日(水)~ 2月11日(火)
       10:00~17:00
       ※初日は13:00から/最終日は16:00まで
 【場 所】茅野市民館 市民ギャラリー
       長野県茅野市塚原1-1-1
       TEL 0266-82-8222

秋元貴美子 写真展
 「光のはて 地上の永遠」


 

 【期 間】2025年1月11日(土)~ 2月16日(日)
      ※休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
      9:00~17:00 ※入館は16:30まで
 【場 所】ミュゼふくおかカメラ館
       富山県高岡市福岡町福岡新559番地
       TEL 0766-64-0550
 【入館料】一般500円/大・高300円

OM SYSTEM ズイコークラブ名古屋支部 写真展

 

 【期 間】2025年2月25日(火)~ 3月2日(日)
       10:00~18:00 ※最終日は17:00まで
 【場 所】名古屋市民ギャラリー栄 8階第10展示室
       愛知県名古屋市中区栄四丁目1−8
       中区役所平和不動産共同ビル
       TEL 052-265-0461
       ※地下鉄東山線・名城線「栄」下車 12番出口東へ徒歩1分
        市バス「栄」下車 徒歩5分

「第20回美しい風景写真100人展」

 

 【期 間】・春、夏
        2025年2月14日(金)~ 2月19日(水)
      ・秋、冬、学生部門
        2025年2月21日(金)~ 2月26日(水)
       10:00~18:00
 【場 所】富士フイルムフォトサロン札幌
       札幌市中央区大通西6丁目1番地 富士フイルム札幌ビル1F
       TEL 011-241-7170

 【期 間】・春、夏
        2025年4月18日(金)~ 4月24日(木)
        ※ 4月20日(日)午前停電のため休館、12:00以降開館。
      ・秋、冬、学生部門
        2025年4月25日(金)~ 5月1日(木)
       10:00~18:00 ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン名古屋
       愛知県名古屋市中区栄一丁目12番17号
       富士フイルム名古屋ビル1F
       TEL 052-204-0830

「風景写真Xtension展」

 

 【期 間】2025年2月28日(金)~ 3月5日(水)
       10:00~18:00
 【場 所】富士フイルムフォトサロン札幌
       札幌市中央区大通西6丁目1番地 富士フイルム札幌ビル1F
       TEL 011-241-7170

 【期 間】2025年5月9日(金)~ 5月15日(木)
       10:00~18:00 ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン名古屋
       愛知県名古屋市中区栄一丁目12番17号
       富士フイルム名古屋ビル1F
       TEL 052-204-0830

菊地晴夫 写真展
 「美瑛・富良野40年
  日本で最もフォトジェニックな大地」


 

 【期 間】2025年3月14日(金)~ 3月20日(木)
       10:00~18:00 ※最終日は14:00まで
 【場 所】富士フイルムフォトサロン名古屋
       愛知県名古屋市中区栄一丁目12番17号
       富士フイルム名古屋ビル1F
       TEL 052-204-0830

 【期 間】2025年7月11日(金)~ 7月16日(水)
       10:00~18:00
 【場 所】富士フイルムフォトサロン札幌
       札幌市中央区大通西6丁目1番地 富士フイルム札幌ビル1F
       TEL 011-241-7170




1月15日以前の日記