4月2日(水)/4月1日(火)
【写真展/イベント紹介コーナー】
3月の日記
【お知らせ】
◆【OM SYSTEM ゼミ 撮影会】
2025年4月22日(火)& 23日(水)開催
「野鳥観察・撮影講座」(計2日間)
【講 師】田中 博
【定 員】10名(先着順)
【参加費】9,800円(税込)
【場 所】OM SYSTEM PLAZA & 石神井公園
【開催スケジュール】
4月22日(火)OM SYSTEM PLAZA 集合
10:30~11:15 座学「野鳥観察・撮影時のマナー・機材&機能紹介」
13:30~14:30 フィールド「双眼鏡で野鳥観察講習」※撮影はしません
4月23日(水)石神井公園 集合
9:00~11:30 野鳥撮影(石神井公園内)
◆【OM SYSTEM ゼミ 撮影会】
【山梨】2025年5月7日(水)開催
「富士芝桜まつり撮影会」夜は芝桜・星・富士山!
【講 師】田中 博 昼の撮影
小笠原裕司 夜の撮影
【定 員】①マイカー利用10名(先着順)②宿泊希望10名(先着順)
【参加費】12,000円(税込)※宿泊費用は含まれておりません。
【場 所】富士本栖湖リゾート
【開催スケジュール】
5月7日(水)富士本栖湖リゾート集合
13:00~16:00「芝桜撮影会」
16:30~17:30「夜の撮影レクチャー」
17:30~22:00「夜の芝桜撮影会」
◆萩原史郎トリビュート「生まれいずる」
【期 間】2025年5月22日(木)~ 6月2日(月)※火曜・水曜休館
10:00~18:00 ※最終日15:00まで
【場 所】OM SYSTEM GALLERY
東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
TEL 03-5909-0191
★当サイトでは、A8.netのアフィリエイト広告を利用しています。
2025.4.2.(水)
■昨日は雨の中、鳥たちが活発に活動していました。雨粒が写る写真は新鮮ですね。OM-1 Mark II の AI被写体認識AF(鳥)/プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
、M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(トリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL です(^-^)。
1
写真1:コゲラ
OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
※トリミング
マニュアルモード F4.0 1/5000秒
ISO6400 ホワイトバランス:5300K
仕上がり:i-FINISH
AI被写体認識AF(鳥)
C-AF AFターゲット:All
プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
手持ち撮影
■OM-3 の多重露出がとても使いやすいです。CPボタンから設定できるだけでなく、とても嬉しい仕様になっています。従来機種では、多重露出撮影をした後で再生ボタンを押して再生画を確認すると、多重露出の設定が解除されて、再度メニューから設定が必要でしたが、OM-3
では、再生画を確認した後、設定が解除されず、引き続き多重露出撮影が可能です。写真は「再生画+多重」で撮影しましたが同様でした。この仕様は本当に嬉しいですね(^-^)。
2
写真2:ソメイヨシノ
OM SYSTEM OM-3
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO(桜)
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8(ボケ)
■以下の講座の募集が開始しました。ご興味ある方は、是非、ご参加下さい(^-^)。
◆【OM SYSTEM ゼミ 撮影会】
【山梨】2025年5月7日(水)開催
「富士芝桜まつり撮影会」夜は芝桜・星・富士山!
【講 師】田中 博 昼の撮影
小笠原裕司 夜の撮影
【定 員】①マイカー利用10名(先着順)②宿泊希望10名(先着順)
【参加費】12,000円(税込)※宿泊費用は含まれておりません。
【場 所】富士本栖湖リゾート
【開催スケジュール】
5月7日(水)富士本栖湖リゾート集合
13:00~16:00「芝桜撮影会」
16:30~17:30「夜の撮影レクチャー」
17:30~22:00「夜の芝桜撮影会」
■明日4月3日(木)から、OM SYSTEM GALLERY で インジナーシ・ボル 写真展「MEETING HIGH」、クリエイティブウォール/クリエイティブビジョン で 「パパラギダイビングスクール OMクラブ写真展」が始まります。会期中、以下のトークイベントが行なわれます。写真展は4月14日(月)までです(^-^)。※火曜・水曜休館
◆インジナーシ・ボル 写真展「MEETING HIGH」
ギャラリートーク(作品解説)
・4月 5日(土)14:00~
・4月12日(土)14:00~
4
写真4:インジナーシ・ボルさん。
5
写真5:清水哲朗さん、インジナーシ・ボルさん、
三村 漢さん、大西夏奈子さん。
6
写真6:会場では写真集(5,500円)が販売されます。
7
8
写真7・8:出来上がったばかりの写真集にサインを入れる皆様。
※これは関係者用です。
9
10
写真9・10:「パパラギダイビングスクール OMクラブ写真展」。
2025.4.1.(火)
■今日はいろいろと私用で忙しい一日でしたが、午前中、少しだけ撮影。雨の日ならではの写真を撮ることができました。OM-1 Mark II の AI被写体認識AF(鳥)/プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
、M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影(ノートリミング)。オートフォーカスの設定は、C-AF/ターゲットALL です(^-^)。
1
写真1:エナガ
OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
※画角600mm相当で撮影(35mm判換算)
マニュアルモード F4.0 1/4000秒
ISO6400 ホワイトバランス:5300K
仕上がり:i-FINISH
AI被写体認識AF(鳥)
C-AF AFターゲット:All
プロキャプチャーモード(ProCap SH2・AF/AE追従50コマ/秒)
手持ち撮影
■歳とともに花の名前を忘れることが多くなってきました。一昨日の「春の花撮影講座」でお客様に簡単な撮り方の資料を配布して説明したのですが、自信満々に「ハナモモ」と説明した花は実は「ボケ」でした。途中で気づいて、最後のまとめのときに修正しました。完全にボケていました…「ボケ」だけに…失礼しましたm(_ _)m。写真は「前ボケ」を利用して撮影した「ボケ」です。OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
で撮影しました(^-^)。
2
写真2:ボケ
OM SYSTEM OM-3
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
※画角300mm相当で撮影(35mm判換算)
多分割測光 絞り優先オート F2.8(+1.7補正、1/640秒)
ISO200 ホワイトバランス:5300K
仕上がり:i-FINISH
手持ち撮影
■今日の機材。雨の中でレンズ交換すると、交換途中で雨がカメラ内に入ってしまう恐れがあるため、野鳥を OM-1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO、花を OM-3
+ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
の2台体制で撮影。ボディ・レンズとも防塵・防滴構造ですので、機材が濡れることを気にしなくて良いのがありがたいです。その代わり私はびしょ濡れでした(苦笑)。
3
■YouTubeチャンネル「OMSystem JP」に以下の動画が公開されました(^-^)。
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 吉住志穂
【OM SYSTEMで撮る】お花撮影術~多重露出や深度合成・レンズ活用~
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 桃井一至
【桃井一至 × 開発者 クロストーク】
~待望の持って楽しい、OM-新シリーズと単焦点レンズ~
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 喜多規子
【OM SYSTEMで撮る】~風景写真で使えるコンピュテーショナルフォトグラフィ~
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 菅原貴徳
【OM SYSTEMで撮る】~世界の鳥たちの暮らし~
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 中村利和
【OM SYSTEMで撮る】身近な野鳥をより魅力的に!中村利和流 野鳥撮影術
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 中藤毅彦
「OM-3のモノクロプロファイルで撮るLA&サンフランシスコ」
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 清水哲朗
【OM SYSTEMで撮る】写真家 清水哲朗の「厳冬のモンゴル旅」
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 むらいさち
「OM SYSTEMと共に、夢の南極へ挑む」
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】
写真家 佐藤 圭×登山Youtuber やまくっく・やぎちゃん
「厳冬期の北アルプスと真夏のニュージーランド、OM-3と歩いてみた!」
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 清家道子
「カジュアルだけど本格派・OM-3で撮る風景写真」
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 斎藤巧一郎
【斎藤巧一郎 × 開発者 クロストーク】~「OM-3」徹底解剖~
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 佐藤 圭
「北海道の野鳥写真~動物写真家 佐藤圭がOM SYSTEMを選ぶ理由~」
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 清水哲朗
【OM SYSTEMで撮る】 写真家 清水哲朗の「トウキョウカラス」
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 川野恭子
「OM-3持って山歩き〜神津島編」
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 木村琢磨
「表現者のためのカメラ OM SYSTEM OM-3の表現力」
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 山下大祐
【OM SYSTEMで撮る】深まる!広がる!鉄道写真の旅と表現
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】
写真家 飯島 裕×月刊「星ナビ」編集人 川口雅也
「星撮り最強カメラ・OM SYSTEM」
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 藤原嘉騎
「OM-3で誰もがクリエイターに。簡単操作で広がる新たな写真表現と映像の世界」
◆【OM SYSTEM CP+2025 オンラインイベント】写真家 福田健太郎
【OM SYSTEMで撮る】写真家 福田健太郎の自然風景
■以下、定期宣伝です。
■「写真ライフ 2024年冬号 No.139」(バックナンバー)で「写真ライフ道場」(6ページ:P.58~63)を担当。「最新機能を使って決定的瞬間を撮る!」というタイトルで、プロキャプチャーモードについて解説しています。
◆「写真ライフ 2024年冬号 No.139」(税込900円/日本写真企画)
24
■稲垣純也さんのYouTubeチャンネル「稲垣純也」に以下の動画が公開されてい
ます。是非、ご覧下さい(^-^)。
◆スチールの現場 vol.2 トンボ写真家 田中博 2022/12/08
■以下の動画に出演しており、レンズの魅力について語っています。是非、ご覧下さい(^-^)。
◆M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO 徹底解剖
写真家×開発者クロストーク
■以下の記事を担当しました。是非、ご覧下さい(^-^)。
◆野鳥の撮り方~シーン別でコツをつかむ~(田中 博)
27
◆昆虫の撮り方~マクロ撮影をマスターする~(田中 博)
28
3月の日記
【写真展/イベント紹介コーナー】
■現在開催中、および、近日中に開催される写真展/イベントです。ご案内をいただいたものだけ紹介しています。基本的に終了日の順に並べています。
■関東
◆Team Kuwabara Photo Exhibition
「NO BOUNDARIES」
【期 間】2025年3月6日(木)~ 4月2日(水)
平日 8:00~20:00
土曜 8:00~17:00
【場 所】アートスペース丸の内 & 丸の内フォトギャラリー
東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル2F回廊
TEL 03-6273-4125(土日祝:090-1035-3382)
快晴堂フォトサロン
※三菱一号館側のエレベーターで2階へ上がります。
※日曜・祝日は警備員さんのいるエレベーターからのみ観覧可。
「2階ギャラリーいきます」と伝えて下さい。
◆~それぞれの視点で見つめた瞬景~
片野裕生展「Shima Blue に魅せられて!!」
中島修一展「花光霧彩」
【期 間】2025年3月27日(木)~ 4月2日(水)
平 日 10:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
※最終日は15:00まで
【場 所】ポートレートギャラリー
東京都新宿区四谷1-7 日本写真会館5階
TEL 03-3351-3002
◆インジナーシ・ボル 写真展「MEETING HIGH」
【期 間】2025年4月3日(木)~ 4月14日(月)※火曜・水曜休館
10:00~18:00 ※最終日15:00まで
【場 所】OM SYSTEM GALLERY
東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
TEL 03-5909-0191
◆パラギダイビングスクール OMクラブ写真展
【期 間】2025年4月3日(木)~ 4月14日(月)※火曜・水曜休館
10:00~18:00 ※最終日15:00まで
【場 所】OM SYSTEM PLAZA クリエイティブウォール
東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F
TEL 03-5909-0191
◆2025 フォトサークル四季 写真展
【期 間】2025年4月15日(火)~ 4月20日(日)
10:00~17:00
※初日13:00から/最終日15:00まで
【場 所】水郷まちかどギャラリー
茨城県潮来市潮来182−3
TEL 0299-63-3113
※トークイベント
4月20日(日)ギャラリートーク(無料/申込不要)
◆第4回 nodoor 写真展「写真の原点 光と影」
【期 間】2025年4月15日(火)~ 4月20日(日)※月曜休廊
12:00~19:00 ※最終日は17:00まで
【場 所】iia gallery(アイアイエーギャラリー)
東京都中央区日本橋小伝馬町17−5
TEL 03-6661-7170
◆松井 章 写真展「レンソイス 水と風の星へ」
【期 間】2025年4月18日(金)~ 4月24日(木)
10:30~19:00
※土・日・祝日は11:00~17:00
※最終日は14:00まで
【場 所】富士フォトギャラリー銀座 スペース1
東京都中央区銀座1丁目2-4
サクセス銀座ファーストビル4F
TEL 03-3538-9822
◆2025 自然奏長野 創立20周年記念写真展
~Whispers of a moment
【期 間】2025年4月10日(木)~ 4月27日(日)※火・水曜定休日
10:00~18:00
【場 所】Leofoto GALLERY
埼玉県川口市西川口3-33-29 NWビル2F
TEL 048-446-7669
◆都視点 Vol.9 写真展
【期 間】2025年4月16日(水)~ 4月28日(月)※火曜定休
11:00~19:00
【場 所】ケンコー・トキナーギャラリー
東京都中野区中野5-68-10 KT中野ビル2F
◆神吉 猛 写真展「かぐや姫は どこに」
【期 間】2025年4月4日(金)~ 4月30日(水)
平日 8:00~20:00
土曜 8:00~17:00
【場 所】アートスペース丸の内 & 丸の内フォトギャラリー
東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル2F回廊
TEL 03-6273-4125(土日祝:090-1035-3382)
快晴堂フォトサロン
※三菱一号館側のエレベーターで2階へ上がります。
※日曜・祝日は警備員さんのいるエレベーターからのみ観覧可。
「2階ギャラリーいきます」と伝えて下さい。
◆鈴木光雄 写真展「Flora II -1/f Fluctuation-」
【期 間】2025年4月19日(土)~ 5月4日(日)※月・火曜休廊
12:00~19:00
【場 所】みうらじろうギャラリー @5
東京都中央区日本橋大伝馬町2-5 石倉ビル5階
TEL 03-6661-7687
◆キヤノンバードブランチプロジェクト企画展
「きっと鳥が好きになる」
【期 間】2024年3月27日(木)~ 5月12日(月)※日曜・祝日・5月3日~6日休館
10:00~17:30
【場 所】キヤノンギャラリーS
東京都港区港南2-16-6 キヤノンSタワー1F
TEL 03-6719-9021
◆別所秀樹 写真展「宙(そら)」
【期 間】2025年4月30日(水)~ 5月17日(土)※日曜・月曜・祝日休館
10:30~18:30
【場 所】キヤノンギャラリー銀座
東京都中央区銀座3-9-7 トレランス銀座ビルディング1F
TEL 03-3542-1860
■関西
◆菊地晴夫 写真展
「美瑛・富良野40年
日本で最もフォトジェニックな大地」
【期 間】2025年4月11日(金)~ 4月17日(木)
10:00~19:00 ※最終日は14:00まで
【場 所】富士フイルムフォトサロン大阪
大阪市中央区本町2-5-7 メットライフ本町スクエア1F
TEL 06-6205-8000
◆2025 日本レース写真家協会報道写真展「COMPETITION」
【期 間】2025年4月15日(火)~ 4月26日(土)※日曜・月曜・祝日休館
10:00~18:00
【場 所】キヤノンギャラリー大阪
大阪市北区中之島3-2-4
中之島フェスティバルタワー・ウエスト1F
TEL 06-7739-2125
◆別所秀樹 写真展「宙(そら)」
【期 間】2025年6月17日(火)~ 6月28日(土)※日曜・月曜・祝日休館
10:00~18:00
【場 所】キヤノンギャラリー大阪
大阪市北区中之島3-2-4
中之島フェスティバルタワー・ウエスト1F
TEL 06-7739-2125
■その他の地域
◆佐藤 圭 写真展「鳥影~北海道、野鳥たちの楽園」
【期 間】2025年4月11日(金)~ 4月16日(水)
10:00~18:00
【場 所】富士フイルムフォトサロン札幌
札幌市中央区大通西6丁目1番地 富士フイルム札幌ビル1F
TEL 011-241-7170
◆「第20回美しい風景写真100人展」
【期 間】・春、夏
2025年4月18日(金)~ 4月24日(木)
※ 4月20日(日)午前停電のため休館、12:00以降開館。
・秋、冬、学生部門
2025年4月25日(金)~ 5月1日(木)
10:00~18:00 ※最終日は14:00まで
【場 所】富士フイルムフォトサロン名古屋
愛知県名古屋市中区栄一丁目12番17号
富士フイルム名古屋ビル1F
TEL 052-204-0830
◆小林慎子 写真展「ヤマナシの詩」
【期 間】2025年4月29日(火)~ 5月6日(火)
9:00~20:00
※初日13:00から/最終日16:00まで
【場 所】きららシティーホール
山梨県北杜市長坂町大八田160
TEL 0551-32-8111
◆「風景写真Xtension展」
【期 間】2025年5月9日(金)~ 5月15日(木)
10:00~18:00 ※最終日は14:00まで
【場 所】富士フイルムフォトサロン名古屋
愛知県名古屋市中区栄一丁目12番17号
富士フイルム名古屋ビル1F
TEL 052-204-0830
◆菊地晴夫 写真展
「美瑛・富良野40年
日本で最もフォトジェニックな大地」
【期 間】2025年7月11日(金)~ 7月16日(水)
10:00~18:00
【場 所】富士フイルムフォトサロン札幌
札幌市中央区大通西6丁目1番地 富士フイルム札幌ビル1F
TEL 011-241-7170
◆第34回 美幌博物館 特別展「蛍が舞う風景」
【期 間】2025年3月29日(土)~ 10月26日(日)
※休館日:毎週月曜日・国民の祝日の翌日
9:30~17:00(入館締切は16:30)
【場 所】美幌博物館 2F特別展示室
北海道網走郡美幌町字美禽253番地の4
TEL 0152-72-2160
3月の日記